いまさらながらBトレにハマる

全盛期を過ぎてからのBトレインショーティーに出会い、ハマってしまった悲喜こもごもを綴ります。

東北の列車

【Bトレ改造】ED76-551を作る2

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/08/24/204342思っていたよりカッコよく出来たので、もう少し手を加えます。 今回はBトレ交流電機の裾をグレーに塗るくらいの簡単工作で終わろうと思っていましたが、調べるほどにいろいろ…

【Bトレ改造】ED76-551を作る

北の方を走る列車のショーティーモデルを集めたり作ったりしております。外部塗装が赤2号単色で、特にBトレにすると見分けがつきにくい交流電気機関車ですが、JR化後にはいくつかの特別な塗色が存在しました。その中でもED76-551はシンプルな追加塗装ながら…

【Bトレ車両】ED77

北の方を走る車両をBトレで集めています。 今回は少しマイナーな電気機関車のご紹介です。●ED77 ●発売:セット販売(2013年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ ED75との2両セットで発売されました。これが発売された時、まさかED77が!と思った記憶があるので、周回遅…

【Bトレ改造】12系ばんえつ物語を作る1

ご覧いただきありがとうございます。当鉄道では90年代JR化前後の思い出とともに、ショーティー車両を走らせています。 12系・14系客車改造のジョイフルトレインが華やかなりし時代は90年代の終わりと共に過ぎ去りましたが、00年代に入ってからも、国鉄色や蒸…

【Bトレ車両】キハ58月山・よねしろ

北の方を走る国鉄型車両を中心にショーティーを集めています。今回はアコモ改善されて最後の活躍をしたキハ58・28のご紹介です。●キハ58・28よねしろ ●発売:パート3(2003年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ Bトレブラインドボックスの初期には、キハ58・28のカラ…

【Bトレ車両】クハ481-1500

北の方を走る国鉄型を中心に集めています。今回は王道485系の中でも、北に特化した車両のご紹介です。※前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/29/220157●クハ481-1500 ●発売:2009年発売「サロ・サシセット』に1500番代前面パ…

【Bトレ改造】ふれあいみちのくを作る3

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/05/10/125720前回で中間車を作りましたので、もう一両の展望車を作って編成にしていきます。その前に片方の展望車だけで写真を撮ってやる気を出します。 まずはもう一両の展望車の側板と…

【Bトレ改造】ふれあいみちのくを作る2

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/05/07/203415激安3Dプリンタを久しぶりに引っ張り出して、練習を兼ねていじっていたところ、思ったより可愛いふれあいみちのくのスロフができました。気を良くして編成化を目指して参りま…

【Bトレ改造】ふれあいみちのくを作る1

先日のサワ座の完成でジョイフルトレイン熱が再燃してきました。出来たらいいなくらいの気持ちでふれあいみちのくに着手したところ、意外に可愛い感じにスロフができました。たぶん編成になるのは当分先だと思います。 久しぶりに激安3Dプリンタをいじってモ…

【Bトレ車両】キハ28うみねこ色

北を走る車両をBトレで集めています。 今回は三陸鉄道にも乗り入れたキハ58・28のカラーバリエーションのご紹介です。●キハ28うみねこ(むろね)色 ●発売:・ベスリピ2(2003年) ●最近の入手難易度★★★★☆? 一期一会だったBトレキハ58系カラーバリエーションの…

【Bトレ動画】ジョイフルトレインショーティー

ステイホームですのでBトレ撮影を進めます。先日作った複線の緩いカーブのモジュールなのですが、カントの具合がとても良く、列車を乗せているだけで気分が上がります。もっと前に作った単線土手のモジュールと似てしまうかと懸念しましたが、沿線看板と相ま…

Bトレ羽越本線からの北陸本線

最近作る作業は一段落して、いろいろ走らせるようにしています。115系を整備したり、 旧国を眺めたり、 東北っぽいものを並べたりしておりました。 今回は羽越本線っぽい車両を並べてみました。 このラインナップ、どこからどうみても羽越本線です。 まだ留…

【Bトレ改造】キハ22を作る

最近、北海道の車両を増備しています。 そこでひとつ悩ましいのが、北海道の車両は、それ同士でないと共演させにくいことです。 そんな中で本州でも活躍したキハ22は当鉄道にとって、便利な存在です。 北東北では、キハ52よりもキハ22の方がメジャーな存在だ…

カシオペア紀行・青森行

カシオペア紀行が走るというので、上野に見に行きました。13番線に推進回送で入線します。 13番ホームへは乗客しか入れないようになっていました。14番線の先端にもテープが張られ、機関車を前から撮ることは出来ません。 入線です。特にアナウンスもなく、…

【Bトレ自作】キハ100を作る3

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/10/04/162905前回まででトレーラー車が一両できました。なんとなくこの車両は、単行よりも2連くらいのイメージがあるので、もう一両モーター車を作ります。 トレーラー車は、まだ頭が丸い…

【Bトレ自作】キハ100を作る2

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/10/03/1651123Dプリンタでキハ100を作っているのですが、ライト部分の解釈を間違えたり、肩の部分を削りすぎてしまい、印象がおかしくなってしまいました。頑張って修正していきます。 ま…

【Bトレ自作】キハ100を作る

当鉄道ではJR化前後の国鉄型を中心にショーティーモデルを集めています。 485系や583系、キハ58が現役で走り回る風景を目指していますが、JR化後の華やかな特急列車にも目移りしてしまいます。一方で、東北上越新幹線開業前夜まで目線を広げると、10系客車や…

【Bトレ改造】キハ40東北地域本社色

北の風景が似合う列車をショーティで集めたり作ったりしています。前回の記事で書いたキハ40国鉄気動車色を塗り替えて、東北色に改造します。 https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/08/05/075225東日本や上信越で活躍する(した)キハ40と言えば…

【Bトレ改造】ワサフ8800とニッパー

北の風景が似合う列車をBトレで集めたり作ったりしています。今回はかつての上野発の夜行列車に連結された荷貨物兼用車を作りました。「見た目が明らかに貨物」な荷物車、スニ40、41は、区分上は「客車」で荷物列車として、または急行列車に併結されて編成さ…

【Bトレ車両】EF81星釜と夢空間

北の風景が似合うJR化前後の車両をBトレで集めています。●EF81星釜 ●発売:2005年鉄道おもちゃ誌付録、2012年カシオペアセット ・国鉄JR機関車 ●最近の入手難易度★★★☆☆BトレEF81は過去に様々なバージョンが製品化され、仕様が微妙に異なることもあって後発ユ…

【Bトレ改造】夢空間を作る4

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/06/14/132806なんとか夢空間の3両が完成しました。オシ25-901には当鉄道には珍しく電飾化までしましたので、室内表現などを追加していきます。 ここまでくれば後の作業は楽しいものばかり…

【Bトレ改造】夢空間を作る3

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/06/12/08590590年代を彩る華やかな車両・夢空間をショーティー化改造しています。デラックススリーパーでは、マイクロエースの製品を種車に、車体を3分割し必要なところを残して短縮しま…

【Bトレ改造】夢空間を作る1

国鉄末期からJR初期の列車をBトレで集めたり、作ったりしています。 この時代は、バブル期真っ最中で華やかな夢のある列車が多く登場しました。どれも特徴的な形で金型のつぶしが効かないこともあり、Bトレで製品化されたものは限られています。651系、251系…

【Bトレ車両】EF71とバンダイ4軸動力N化とED78

北の景色が似合う車両をBトレで集めています。●EF71 ●発売:2012年キハ181セット付属 ・機関車 ●最近の入手難易度★★★☆☆ ↑昔の写真が出てきたので追加しました。自分が板谷峠に行けたのは、山形新幹線開業前で連続スイッチバックが廃止され、駅ホームが本線ス…

【Bトレ車両とN化】EF81トワイライト色

北の風景が似合うJR化前後の車両をショーティで集めています。●EF81トワイライト色 ●発売:トワイライトエクスプレスA/Bセット(2006年)、京都鉄道博物館(2016年) ●最近の入手難易度:★★☆☆☆現在でも京都鉄道博物館向けのロビーカーとの2両セットは新品を売…

【Bトレ改造】185系200番代とアイボリー

雪景色が似合うJR化前後の車両を、Bトレで集めたり作ったりしています。今回は北関東ではお馴染みだったこの車両です。●185系リレー号 ●発売:パート10(2005) ●最近の入手難易度★★★★☆Bトレ185系は、多種多彩なカラーバリエーションがリリースされました。 …

【Bトレ改造】715系電車

JR化前後の北の方の列車をBトレで集めたり、作ったりしています。今回は583系寝台特急電車を改造した、仙台地区のフリークエントサービス用の近郊電車、715系1000番台を作りました。タネ車はBトレ純正の419系です。モハとクモハは新規金型で、実車の特徴を掴…

Bトレキハにパーツをつける

【記事の目次はこちらをご覧ください】国鉄の一般・急行型の気動車にはスカートがついていないものが多いです。当鉄道でも遊び勝手を優先させると、何もないお面の下に実用カプラーだけが生えている、という感じになっています。カトーカプラーのナックルタ…

【Bトレ車両】103系うみかぜ

北の車両をBトレで集めています。今回は当鉄道的に珍しい、結構レアな車両のご紹介です。 ●103系仙石線(快速うみかぜ) ●発売:KIOSK特別編パート2(2005年) ・キオスペ2 ●最近の入手難易度★★★★☆※最初に「うみねこ」と書いていましたが間違えました!昔見た…

【Bトレ動画】会津路とオリエント急行

ご覧いただきありがとうございます。最近作った車両はミニレイアウトで運転していましたが、久しぶりにモジュールを組み立てられましたので、本線上で動かしてまいります。YouTubeの埋め込み方がわかりましたので、それも試してみたいと思います。まずは、久…