いまさらながらBトレにハマる

全盛期を過ぎてからのBトレインショーティーに出会い、ハマってしまった悲喜こもごもを綴ります。

関東の列車

【Bトレ改造?】リゾートエクスプレスゆう8

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2023/05/29/231309残りの2両をひたすら仕上げていきます。・アサヒペン「ミントグリーン」で全塗装 ・ピンストライプと横線模様をマスキングして、アサヒペン「サハラサンセット」で塗装 ・窓…

【Bトレ改造?】リゾートエクスプレスゆう7

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2023/05/28/1037283Dプリンタ製の「ゆう」を買わせていただき、先頭形状の削りと再塗装くらいで済まそうと思っていましたが、思った以上に手間がかかり、この記事も長期化してきました。クモロ…

【Bトレ改造?】リゾートエクスプレスゆう6

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2023/05/25/224855少しでも手を動かして進めていきます。一番楽なはずのモロ484に窓ガラスを入れるだけでも大変でした。 これは、最後の2両も思いやられます。 一番大変な作業をやることにしま…

【Bトレ改造?】リゾートエクスプレスゆう5

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2023/05/19/231252色さえ決まってしまえば塗り替え難易度はそれほど高くないはずなのですが、屋根を3色に塗り分けることや、ドア周りの細かい横線デザインなどで遅々として進みません。気分を…

【Bトレ改造?】リゾートエクスプレスゆう4

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2023/05/18/0830203Dプリンタで作られたボディを塗り分けるのはなかなか大変です。というより、もともとのスキルの低さにより、吹き込み、はみ出し、マスキング忘れ部分の被害などのオンパレー…

【Bトレ改造?】リゾートエクスプレスゆう3

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2023/05/16/224324市販スプレーしか使えない当鉄道的に難関となる「ゆう」の色を決めていきます。前回、タミヤの「パールライトレッド」を使ってみたところ、色味は素晴らしいものの、パールが…

【Bトレ改造?】リゾートエクスプレスゆうその2

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2023/05/14/185230このタイトル写真をご覧の通り、今回は塗色の話です。「ゆう」の悩ましさは、形状だけでなく塗色の難しさもあります。当鉄道では調色ができず、市販の缶スプレーラインナップ…

【BトレN化】EF510-500北斗星色

今回は当鉄道的に最新型車両のN化です。●EF510-500北斗星色 ●発売:2012年カシオペアBセット/2013年北斗星Bセット/2012年ホテルメッツ限定セット ●最近の入手難易度★★☆☆☆EF210をベースに2001年から製造が開始された本形式ですが、2010年からはJR東日本仕様…

【Bトレ整備】EF81-81を作る

Bトレのシークレットには、単品で成立しやすい機関車が何度も選ばれています。特にレア感のあるお召し仕様はシクレに相応しい車種と言えるでしょう。EF81、EF64-0はお召し仕様がシクレとしてラインナップされ、今ではほとんど入手できないものになっています…

【キット】EF55ショーティーを作る

最近、自作の3Dプリンタ製でショーティーモデルのキットを販売されている方がいらっしゃいます。今回はEF55を購入させていただきました。ヤフオクやメルカリで買うことができます。 このように丁寧に梱包していただいたものが届きました。今回はキハ100も一…

【Bトレ車両】東武10000系

当鉄道には珍しい私鉄電車の入線です。●東武10000系 ●発売:セット売り(2013年) ●最近の入手難易度★★★★☆ ↑実車の写真があったと思って載せたのですが、テールランプの位置含めて顔が異なる10030系というグループのようです(さらに、クーラーカバーが一体型…

【Bトレ車両】E653系フレッシュひたち

●E653系フレッシュひたち(橙) ●発売:パート13(2005年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ Bトレのフレッシュひたちは全ての色が製品化されました。赤、青、黄色、緑、そして今回の橙のすべてが奇数クハ、偶数クハ、モハ、サハを持ち、大変コレクター泣かせです。コ…

【Bトレ車両】183系0番代「房総特急」

●183系房総特急(183系0番代) ●発売:セット売り(2007年) ●最近の入手難易度★★★★☆前回はこのあたりです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/07/184207https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/09/24/214424https://omocha-train.…

165系ムーンライト黄色の6連化

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/09/16/081713 165系ムーンライトは初期3色に加え、長く活躍した今回の黄色グレー、さらにピンク系と赤倉用の深緑系まで存在し、コレクター泣かせです。どれも激レアというほどではないも…

【開封】E231系サロ

久しぶりに新品を買いました。 Bトレのダブルデッカーサロは、E231、233、531ともに2両セットでの販売がなされました。 これが箱の中身です。 これが一両分のボディのパーツです。下回りは写していません。 新品を組むのは楽しいです。 側面と窓ガラスを先に…

【Bトレ改造】E235系横須賀線を作る3

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/11/18/084101 今回はグリーン車を作ったりしました。 BトレE231系サロの製品の全体にサフを吹き、グリーンマックス 西武アイボリーを吹きました。帯は0.7ミリでマスキングしつつ、真ん中…

【Bトレ改造】E235系横須賀線を作る2

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/11/13/202644先頭車が出来ましたので、中間車を作ります。中古ジャンクでかき集めたモハをバラします。 軽くサフ→グリーンマックス 西武アイボリー→0.7幅マスキング→クレオスコバルトブル…

【Bトレ改造】E235系横須賀線を作る1

最近の新しい電車の中でカッコいいと思った車両の1つがE235系1000番代横須賀線色です。E231〜233系で画一的に完成されたスタイルからはさらに一歩進化し、路線カラーに塗られた前面はインパクトがあります。 この横須賀線伝統の青15号から明るくなって、さ…

【Bトレ車両】E235系山手線

●E235系山手線 ●発売:2016年セット売り ●最近の入手難易度★★★☆☆Bトレ晩年の素晴らしいクオリティの製品です。 基本セットは2両入り(先頭+中間)で売られ、フル編成派には中間車全部入りの高額セットが1年後にプレミアムバンダイで販売されました。 これは…

あさま・白山

Bトレは短いので通常の車両ケースサイズに20両近く入ります。当鉄道ではフル編成は目指さず、ほどほどの7連程度で遊んでいますので、ケースには関連する方面の何編成かをまとめて収納することになります。これは結構Nゲージとの遊び方の違いが際立つ部分かも…

【Bトレ車両】165系快速ムーンライト(黄色×グレー)

北の方を走るJR前後の列車をBトレで集めています。●165系快速ムーンライト(黄色) ●発売:パート1(2002)ほか ●最近の入手難易度★★☆☆☆栄えあるBトレ最初期のパート1収録の車両です。その後キオスクスペシャルパート4にも収録されましたが、セット売りはされ…

【全検】EF5889の再々整備

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/02/23/101444関東で90年代に鉄道を追いかけた自分にとって、ゴハチと言えば61と89でした。Bトレでも2両が在籍しており、バンダイの4軸動力搭載により手すりの首振りなども出来ていたので…

【Bトレ車両】165系なのはなタイプ

編成になってないシリーズです。●165系なのはなタイプ ●発売:セット売り(2003年) ●最近の入手難易度★☆☆☆☆ 当鉄道では90年代に活躍したジョイフルトレインや特急列車の思い出をBトレで再現しています。その中で165系なのはなは悩ましい存在です。製品らしい…

【Bトレ改造】12系くつろぎを作る2

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/08/29/084012 前回までで5両を作りましたが、スロフの塗り分けなどイマイチです。これは1.5ミリ幅だと白帯が少し太すぎることも要因です。また、ボディはバラした状態で塗装しましたが、…

【Bトレ改造】12系「くつろぎ」を作る

新たなお座敷列車を作ります。高崎の「やすらぎ」「くつろぎ」は首都圏でも馴染み深い列車で、よくPFに牽かれてやってきました。 やすらぎはマイクロエース から、くつろぎはトミックスから発売されていますが、いずれも高価で、これを切り刻んでショーティ…

【Bトレ車両】ナハネフ21と20系客車の帯

●ナハネフ21 ●発売:セブンイレブン限定版(2004) ●最近の入手難易度★★★☆☆ Bトレの20系客車は繰り返しラインナップされましたが、後発ユーザー泣かせの細かな差異があります。 20系客車の中でも座席車は早期に廃止されており寝台車に改造されました。ナハ、…

蛇窪信号場

横須賀線と湘南新宿ラインの分岐点を見てきました。(以下、各線の呼称と知識はいい加減ですのでご了承下さい) 蛇窪(へびくぼ)は、今は大崎駅の構内という扱いのようですが、湘南新宿ラインや横須賀線を捌く重要分岐点としての使命はますます大きくなって…

素晴らしき小湊鐵道の世界

少し以前の話になりますが、小湊鐵道に乗ることができました。 内房線五井駅に着いたときから興奮しきりです。 キハ20ベースで作られた小湊鐵道キハ200ですが、ライトのリム部など細かい違いがあるようです。 小湊鐵道ホームからJR側を望む。房総209系はロー…

古い写真を漁る 1

これまでたまに載せておりましたが、古い写真を見返してたまにスキャンや直接撮影してデジタル化しています。Bトレでなにげなく作っていたのか風景や列車の組み合わせが、昔見て忘れていたような風景と一致していて驚いたりもします。スマホの容量が溢れる前…

【Bトレ車両】E233系2000番代

常磐線の車両を増備しました。●E233系2000番代 ●発売:キオスペパート8(2013年) ●最近の入手難易度★★★★★ 常磐線は、地磁気観測所の関係で首都圏から最も近い場所から交流電化となる路線で、特徴的な車両が運用される、ファンには魅力的な路線です。 当ブロ…