いまさらながらBトレにハマる

全盛期を過ぎてからのBトレインショーティーに出会い、ハマってしまった悲喜こもごもを綴ります。

上信越の列車

【Bトレ車両】485系3000番代上沼垂色3

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/03/27/003917● 485系3000番代上沼垂色 ●発売:キオスペパート4(2007)、キオスペパート9(2014) ●最近の入手難易度★★★★☆だいぶ前の記事で、自分で中間車を塗ると記したままほったらかし…

【Bトレ車両】183系0番代「房総特急」

●183系房総特急(183系0番代) ●発売:セット売り(2007年) ●最近の入手難易度★★★★☆前回はこのあたりです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/07/184207https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/09/24/214424https://omocha-train.…

【Bトレ車両】115系3次新潟色(水色)

● 115系3次新潟色(水色) ●発売:セット売り(2011年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ 新潟の115系には様々なカラーが存在しました。晩年に復刻塗装も登場したため、その時系列を把握するのはなかなか大変です。wikiなどによると、 ・湘南色 ・1次新潟色(青髭)、…

【Bトレ改造】12系白樺を作る3

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/12/27/065324簡単そうに見える割に大変な難産となりました「白樺(4代目塗装)」ですが、なんとか形になってきました。 市販の缶スプレーしか使えない中での緑色の色味の選択や、緑と金色…

【Bトレ車両】キハ40新潟色【開封】

ついにあの車両が入線しました。●キハ40新潟色 ●発売:2017年、プレミアムバンダイ限定 ●最近の入手難易度★★★★★Bトレ収集の周回遅れを自認する当鉄道ですが、それでも2015年ごろにはリアルタイムで新製品情報を追いかけておりました。 そんな中で公式ホームペ…

【Bトレ改造】12系白樺を作る2

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/12/16/230005 中間車も作ります。 スロフはBトレ的には窓埋め無しに作れたのですが、オロはドアを片方埋めねばなりません。 久しぶりに作業します。 窓の埋め方はBトレ的にはいくつか解釈…

165系ムーンライト黄色の6連化

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/09/16/081713 165系ムーンライトは初期3色に加え、長く活躍した今回の黄色グレー、さらにピンク系と赤倉用の深緑系まで存在し、コレクター泣かせです。どれも激レアというほどではないも…

【Bトレ改造】12系白樺を作る1

90年代初頭、白樺は関東でも比較的よく見るジョイフルトレインでした。改めて調べると、塗装は4バージョンあるようです。wikiの記載なども総合すると以下のようになるようです(自信なし)●白樺1 1983年。クリーム10号に窓周りに黄緑6号の太い帯を巻いたもの…

【Bトレ改造】115系新潟色を作る2

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/12/03/142350前回までで2両作りましたので、残りの先頭車を塗り替えていきます。と言っても内容は同じです。 クレオスの赤をぬり、Nマークなどをマスキングし、グリーンマックス の青20号…

【Bトレ改造】115系新潟色を作る1

115系には新潟色と呼ばれるものがいくつかありますが、自分の思い出の中では圧倒的にコレです。 昔読んだ鉄道模型誌で「このマスキングは困難を究めるだろう」的なことが書いてあり、半ばトラウマ的な記憶として刷り込まれています。が、以前キハ47新潟色を…

あさま・白山

Bトレは短いので通常の車両ケースサイズに20両近く入ります。当鉄道ではフル編成は目指さず、ほどほどの7連程度で遊んでいますので、ケースには関連する方面の何編成かをまとめて収納することになります。これは結構Nゲージとの遊び方の違いが際立つ部分かも…

【Bトレ改造】スニ41その2

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/03/111335当鉄道で長年活躍した夜行急行編成の荷物車、スニ41ですが、カトーのボディ売りを見つけましたので、車体を新しくすることにしました。カトーの出来のよいボディは、過去に自…

【Bトレ車両】165系快速ムーンライト(黄色×グレー)

北の方を走るJR前後の列車をBトレで集めています。●165系快速ムーンライト(黄色) ●発売:パート1(2002)ほか ●最近の入手難易度★★☆☆☆栄えあるBトレ最初期のパート1収録の車両です。その後キオスクスペシャルパート4にも収録されましたが、セット売りはされ…

姨捨駅のE127系100番代

久々に18きっぷを使って中央東線を通しで乗りました。 と言っても前回は上諏訪夜行があった頃ですのでかなり昔になります。 思えば高尾〜小淵沢あたりの区間はいつも夜に通過していましたので、改めて見る連続スイッチバックの跡や、甲府からも続く強烈な登…

【Bトレ改造】12系くつろぎを作る2

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/08/29/084012 前回までで5両を作りましたが、スロフの塗り分けなどイマイチです。これは1.5ミリ幅だと白帯が少し太すぎることも要因です。また、ボディはバラした状態で塗装しましたが、…

【Bトレ改造】12系「くつろぎ」を作る

新たなお座敷列車を作ります。高崎の「やすらぎ」「くつろぎ」は首都圏でも馴染み深い列車で、よくPFに牽かれてやってきました。 やすらぎはマイクロエース から、くつろぎはトミックスから発売されていますが、いずれも高価で、これを切り刻んでショーティ…

485系かがやき色6連について

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/15/193513Bトレの485系かがやき、きらめき色は、アソート品に一度だけラインナップされ、なかなかに入手困難な車両のひとつです。 その割には、同じような条件のものに比べて中古価格…

DE10とシュプール白馬栂池その2

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/01/02/193000前回の記事でBトレDE10のポケットライン新動力搭載による低速安定化が成功して喜んでいたのですが、調子が悪くなってしまいました。 カトー台車の客車を4両くらい引くとモー…

【Bトレ車両】ナハネフ21と20系客車の帯

●ナハネフ21 ●発売:セブンイレブン限定版(2004) ●最近の入手難易度★★★☆☆ Bトレの20系客車は繰り返しラインナップされましたが、後発ユーザー泣かせの細かな差異があります。 20系客車の中でも座席車は早期に廃止されており寝台車に改造されました。ナハ、…

【Bトレ車両】211系長野色

とても爽やかな塗色の電車をご紹介です。●211系長野色 ●発売:2014年セット売り ●最近の入手難易度★★★☆☆いろんなご意見があると思いますが、115系長野色は新旧のうち、新しいのが好きです。115系がまとう新長野色は、とても爽やかな配色でカッコいいのです。 …

【Bトレ改造】オヤ12-1とチビ客車動力

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/05/26/074240当鉄道のD51とC57はカトーのNゲージを切ったトレーラーで動力は入っていません。 いつもDLなどを連結して推進していますが、編成最後尾から推すと脱線しやすく、やはりSLの次…

古い写真を漁る 1

これまでたまに載せておりましたが、古い写真を見返してたまにスキャンや直接撮影してデジタル化しています。Bトレでなにげなく作っていたのか風景や列車の組み合わせが、昔見て忘れていたような風景と一致していて驚いたりもします。スマホの容量が溢れる前…

【Bトレ改造】キハ48新・新潟色を作る

数年前の新潟や新津地区はキハ40系がまだまだ元気でした。 タラコ色、青髭新潟色、そしてこの新・新潟色が入り乱れ、羽越本線、磐越西線、米坂線などを駆け抜けました。Bトレ純正の新潟色キハ40は入手困難すぎますので、以前はNゲージのキハ47を短縮改造して…

新津鉄道資料館

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/17/193622※改めて読み返すと、今回と前回似たようなことを書いてます。。。ついに新津鉄道資料館に訪問できました。 ずっと気になってはいたのですが、新津駅から徒歩30分、車で7分と…

DLぐんまよこかわ号

各地のSL列車は運用の都合や故障による代走で、DLやEL牽引になることがあります。また、今回の高崎の列車のように、DLやEL牽引の列車として名称を含めて設定されたものもあります。 蒸気機関車の迫力や生きた感じは万人を魅了し各地の観光の目玉となっていま…

【Bトレ車両】185系ストライプ

前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/05/133838●185系ストライプ ●発売:パート7(2004年)、他セット売り ●最近の入手難易度★★★☆☆ Bトレ185系の各色が中古ジャンクで転がっていた時代は過ぎてしまった感じがします。 それ…

【Bトレ車両】485系上沼垂色その2

※かなり前の前回記事はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/31/201250●485系上沼垂色 ●発売: エクスプレスシリーズ(2003年) 電気釜:キオスペ3(2006年) ボンネット:ベスリピ7(2008年)●最近の入手難易度: エクスプレスシリー…

【Bトレ車両】583系国鉄色その2

前回はかなり前のこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/01/103332当ブログも4年目となる2022年の最初は、初心に戻ってこの車両です。●583系特急型電車 ●発売:セット売り(2012年)、キオスペ7(2012年) ●最近の入手難易度★☆☆☆☆●5…

【Bトレ車両】キハ120大糸線色

今回は当鉄道的にかなり新しめの気動車のご紹介です。●キハ120大糸線色(津山線色) ●発売:パート12(2005年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ 2021年現在も活躍中の気動車です。東日本のキハ100、110に対して、西日本のJR時代の標準形式はコレという感じです。さま…

【Bトレ車両】キハ65国鉄急行色

JR化前後の車両や国鉄型をショーティーモデルで集めています。 今回は関東以北では馴染みの薄い国鉄気動車形式のご紹介です。●キハ65急行色 ●発売:パート9(2004年)、他セット売り ●最近の入手難易度★★★☆☆ キハ65は大出力型の気動車です。 国鉄型気動車の代…