いまさらながらBトレにハマる

ショーティーの模型を緩く楽しんでいます。東北新幹線開業前夜の特急電車群を見て育ち、90年代はカメラを持ってジョイフルトレインを追いかけました。集める模型も上野口から東北、上信越方面が多めです。※記載内容の全ては一個人の意見ですので所属している団体の見解とは無関係です。

モジュール製作

信号場のモジュールを作る2

Bトレ用の分割モジュールレイアウトを作っています。 全貌はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/30/220218最後の空き地となる信号場モジュールを作っています。前回↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/03/14/201610…

建物にテクスチャを貼る

当鉄道の最後の空き地、信号場モジュールの小さなスペースに無理やり丸山変電所的なものを建てています。前回はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/03/15/235959 https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/03/14/201610今回はパ…

Bトレと建物のスケールの話

そんなわけで、信号場モジュールの小さなスペースに無理やり丸山変電所的なものを建てることにしました。前回はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/03/14/201610 建物はいつもの適当な紙工作です。 まず、紙で大枠を作り、、、 特徴的…

信号場のモジュールを作る

Bトレ用の分割モジュールレイアウトを作っています。 全貌はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/30/220218今回は、情景が手付かずで残っていた小さなモジュールのお話です。 このモジュールはメイン駅から右に進み90度カーブのコー…

季節を変えるモジュール

Bトレ用の分割モジュールレイアウトを作っています。 全貌はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/30/220218今回は小さなモジュールのお話です。 このレイアウトの全貌はこのようになっています。 中央奥の雪山のモジュールと、中央左…

メイン駅のモジュールを作る7

前回はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/03/09/015526前回に引き続き、バラストを撒き、ボンド水で固定し、茶色いアクリル絵具を霧吹きでスプレーし、乾燥させ、線路を磨いて、、、と根気のいる作業を続けてまいりました。予想通り、…

温泉街と隠しリバースのモジュール

Bトレ用の分割式モジュールレイアウトを作っています。一旦現状あるものを一通りご紹介しておりますので、ハイペースな投稿になっていますが、近日中に週1くらいの更新になります、、、。全貌はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/3…

メイン駅のモジュールを作る6

前回はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/03/08/084830駅モジュールにトミックスのバラスト(ライトグレー)を撒きボンド水で固定、白すぎたのでダイソーのアクリル絵具で濃いグレーに塗りました。だいぶ良くなりましたが、レール側面…

メイン駅のモジュールを作る5

前回はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/03/07/010248苦手なためになかなか気が乗らないバラスト撒きの作業の続きです。駅モジュールにトミックスのバラスト(ライトグレー)を撒いてボンド水で固定しました。 夜中にボンド水を染み…

メイン駅のモジュールを作る4(バラスト)

前回はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/02/28/214442前回までで電気的にもかなり充実した駅モジュールですが、できればやりたくないバラスト撒きをすることにしました。撒いたバラストがポイントに挟まったり、ボンド水が悪さしたり…

できるだけ多くの列車を走らせる線路配置

鉄道模型のレイアウトプランを考える時、悩ましいのが線路容量をどれだけ確保できるか、だと思います。どうしても車両のコレクションに意識が行ってしまいますので、車両はどんどん増えていきますが、それを走らせるレイアウト上の駅やヤードの容量は足りず…

モジュールの分割と収納

Bトレ用の分割モジュールレイアウトを作っています。 全貌はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/30/220218当鉄道はBトレにしては大きめのサイズで、いろんなお立ち台があり、運転が楽しいモジュールレイアウトを目指して作られてい…

メイン駅のモジュールを作る3(電気の処理)

Bトレ用のモジュールレイアウトを作っています。前回はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/02/26/090859全貌はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/30/220218スペースはギリギリまで使うということで、ヤードの…

メイン駅のモジュールを作る2

Bトレ用の分割式モジュールレイアウトを作っています。 前回はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/02/06/235345ヤードを再構築して、遊びながら配線を考えておりました。中線のある駅の他に、本線上に複線間を移動できる渡り線を設ける…

モジュールに雪を降らせる

今日は雪山モジュールに雪を降らせました。 以前買った雪の白いパウダーをボンドで固着させます。が、この雪パウダーが細かい綿のような素材で扱いに苦労します。カトーの雪キット↓ を見ると、わざわざ雪を降らせるボトルがついています。パウダーなんて、つ…

雪山モジュールを作る8

当鉄道のBトレ専用分割モジュールレイアウトの線形や組み立てやすさ改善の中心である、雪山モジュールがだいぶ出来てきて、運転を楽しめるようになってきました。 だいぶ細かいことに手をつけられるようになってきました。まず、スノーシェッドの駅の旧線ホ…

雪の森と白いライケン

今日は関東にも雪が降りましたが、降っている最中は結構木の枝にも雪がついていました。雪景色の鉄道写真を見ていると木の枝への雪の付きかたは様々ですが、もっとも美しいのは枝が綺麗に真っ白になっているものです。たまたま画材屋さんで白いライケンが売…

メイン駅のモジュールを作る

Bトレ用のモジュールレイアウトを作っています。全貌はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/30/220218メインの駅はホームの真ん中で二分割できる構造ですが、今回真ん中の部分を延長して、停車できる有効長を延ばしました。写真のよ…

雪山モジュールを作る7

雪山のモジュールの台地にある終着駅を作っています。前回↓ホームに屋根をつけたところまで。 https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/02/01/234246トミックス自動運転ユニットの記事↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/20/13511…

雪山モジュールを作る6

雪山のモジュールの台地にある終着駅を作っています。前回↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/20/195539トミックス自動運転ユニットの記事↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/20/135115最近忙しくて、遅々として進まな…

高い鉄橋のモジュール

Bトレ用モジュールレイアウトのコーナーモジュールのお話になります。全貌はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/30/220218ポイントトゥポイントの支線が勾配を上り高さを稼いで本線をまたぐ手前にあるモジュールの製作になります。 …

雪山モジュールを作る5

雪山モジュールとその中の支線分岐点・支線終着駅をつなぐ、水力発電所モジュールが形になってきましたので、トミックス自動運転ユニットでの試運転を始めました。雪山モジュールを作る↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/12/114456水力発…

トミックス自動運転ユニット

水力発電所のモジュールが少し形になってきたので、支線内をトミックス自動運転ユニットを使って往復させる試運転をします。水力発電所モジュール↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/19/102144雪山モジュール↓ https://omocha-train.haten…

水力発電所のモジュール2

前回の続きです。 https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/15/071952いろいろと急ピッチで進め、一通りの景色を埋めました。あとは、水面の表現や植林、各種の仕上げをのんびり進めていきます。 まず、鉄橋を紙とスチレンで作りました。 ダイソ…

水力発電所のモジュール

Bトレ用のモジュールレイアウトを作っています。全貌はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/30/220218奥の雪山モジュールから分岐した支線が急勾配で高さを稼いで、同じ雪山モジュールの高台にある終端駅に至ります。 この急勾配で高…

トミックスポイントの接触不良改善

30年ぶりに鉄道模型をいじって一番進化を感じたのは、トミックスの完全選択式ポイントでした。待避線の左右の向きの一致や、リバース線の出入り口などでいろいろ考えなくても、完全に開いていない側は電気的に遮断してくれるので、難しいことを一切考えずに…

水と鉄橋のモジュール

一番最初に作ったモジュールになります。Bトレ用モジュールレイアウトの全貌はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/30/220218 左辺にあるモジュールです。Bトレ3両用の小さなレイアウト作りで、昔感じた楽しさを思い出してしまい、も…

雪山モジュールを作る4

雪山の終端駅あたりをつくっています。前回の記事はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/11/093243 線路を白く塗り、外側にダイソーの軽量粘土を盛りました。この粘土、軽くてヒケも少なく優秀です。 雪として盛ってしまえば、苦手な…

Bトレ動力のポイント脱線対策

当鉄道では、線路はトミックスを使っています。これは、ミニカーブレールの存在や、R140の小さいポイントの存在が理由です。動力はカトーのBトレ用動力をできるだけ2両入れて、ストレスなく遊べるようにしています。ですが、機関車だけは単独動力で7-8両を牽…

雪山モジュールを作る3

当鉄道最大の雪山モジュールの製作を進めています。 前回はこちら↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/05/001738 https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/04/170546このモジュールは、カーブした雪の鉄橋を車体を傾けながら駆…