いまさらながらBトレにハマる

ショーティーの模型を緩く楽しんでいます。東北新幹線開業前夜の特急電車群を見て育ち、90年代はカメラを持ってジョイフルトレインを追いかけました。集める模型も上野口から東北、上信越方面が多めです。※記載内容の全ては一個人の意見ですので所属している団体の見解とは無関係です。

高い鉄橋のモジュール

Bトレ用モジュールレイアウトのコーナーモジュールのお話になります。

全貌はこちら↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/30/220218

ポイントトゥポイントの支線が勾配を上り高さを稼いで本線をまたぐ手前にあるモジュールの製作になります。

ここは水面から高さがあるので高い鉄橋を作りました。本来鉄橋部分だけカトーのフレキレールなどを使って谷底が枕木の間からスケスケになるのが好ましいですが、自分はそこまでの気合いがなく、普通にトミックスのファイントラックで谷間を跨いでいます。

初代の橋は、只見線の有名撮影地のようなアーチ橋を目指しましたが、さすがにBトレ用としても小さ過ぎました。














この区間は隣に併設する本線のモジュールがあり、ここを上越線の奥利根川の鉄橋のように薄緑色のものを作ったことを機に、こちらも架け替えることにしました。

プラ棒と工作用紙でそれっぽく作り、ダイソーのアクリル絵具で厚塗りしてつや消しします。
トミックスファイントラックの道床がどうしても鉄橋っぽくならないので、左右にスチレンを帯状に切ったものを添えて、道床の高さをごまかしています。本物の鉄橋も片側に通路があるのでよいですが、反対側はなにもないところが多いです。が、反対側にもケーブルなどを這わせている実例もあるので、そのようなイメージで作っています。








【記事の目次はこちらをご覧ください】

鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング