いまさらながらBトレにハマる

ショーティーの模型を緩く楽しんでいます。東北新幹線開業前夜の特急電車群を見て育ち、90年代はカメラを持ってジョイフルトレインを追いかけました。集める模型も上野口から東北、上信越方面が多めです。※記載内容の全ては一個人の意見ですので所属している団体の見解とは無関係です。

Bトレ・カシオペアの編成の仕方

前回はこちらです↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/10/21/204128

最近、精力的に運転されている感もあるカシオペア紀行ですが、上野発の最後の寝台特急の面影を今に伝えてくれています。いつかは乗ってみたいですが、、、などと言っているうちに無くなってしまいそうです。

さて、カシオペアのBトレ製品ですが、端っこや、食堂車などの特徴的な車両は良いのですが、中間車の見分けが(自分のようなヌルいファンには)つきません。
また、中古で拾って編成にしていく関係上、こだわりすぎると破綻するかも知れないので、あまり調べませんでしたが、意を決して勉強することにしました。(と言ってもwikiを読むだけです。)

amazon/Bトレ対応小型車両用動力ユニット(通勤電車2)
amazon/Bトレ対応小型車両用台車(通勤電車2)
amazon:ポケットラインチビ電用動力ユニット(新)

まず、ハッキリ見分けがつくのは以下です。


上野向き。1号車のスロネフE26です。「カシオペアスイート」などがあります。


2号車のスロネE26です。「カシオペアスイート」「カシオペアデラックス」を備え、定員はわずか8名です。Bトレ的には窓配置が他と異なり、上下左右の窓のうち、右側が無く、機器搬入口?になっています。


3号車のマシE26です。食堂車です。これも、2階だけ・右に寄った窓が2つあるのですぐ見分けがつきます。ただし、反対側はBトレ的には通常の上下左右の窓配置に見えますので、注意が必要です。


間を飛ばして、最も青森側の電源・ラウンジ車、カハフE26です。

、、、ここまで自分で書いていて、「E26」と名前がつくものは見分けがつくことに気づきました。

amazon:BトレカシオペアAセット
amazon:Bトレ北斗星Aセット
amazon:Bトレ14系はなますAセット

問題はここから、「スロネE27」の見分け方です。
これが4-11号車の計8両もあります。程よく模型的に減車するにしても、中古を拾うにしても、形を見分けられることに越したことはありません。


まず、左側の扉とは反対側の右端に「小さめの四角い窓」があるのが、4号車・スロネE27-101です。これは車椅子用の個室を備えており、扉が広くなっています。
、、、なんとBトレでも広い扉が再現されているではありませんか。知りませんでした。

というわけで、ここまで含めた5両は、編成に各1両ずつなので、入れていきたいところです。


次に注目すべきは、ミニロビーを備えたスロネE27-400です。Bトレでもロビーの大きめの窓が右端に表現されています。これが、5・9号車になります。おそらく発売時のセット組の関係で、これが一番中古で遭遇しそうな気がします。ですので、上記の「E26」の5両を組んだ後は、この5・9号車を軸にするのが良さそうです。


そして、最後に悩ましいのが、この「右側に窓がない」スロネE27です。
リネン室付きの0番代、トイレ付の200番代、シャワー付の300番代がありますが、Bトレ的には同じ形と思われます。


Bトレのカシオペアはセット売りのみがなされ、2012年版は側面帯が印刷済みで、A・Bセットが存在しました。
2015年版は、帯はシールでA・B・Cセットが存在しました。

形式名だとどうにも覚えにくいので、以下の略し方をすると(余計分かりにくい!?)

スロネフE26=後尾  →1両必要
スロネE26=豪華  →1両必要
マシ=食堂    →1両必要
カハフ=電源   →1両必要
スロネE27-100=扉広  →1両必要
スロネE27-400=ロビ →2両必要
スロネE27-0.200.300=窓無 →5両必要

カヤ27を除けば、7種類の形態があります。
「窓無」のスロネが中古市場で貴重なのが見えてきます。

編成は、上野方より以下のようになります。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・
後尾・豪華・食堂・扉広・ロビ・窓無
・窓無・窓無・ロビ・窓無・窓無・電源
〜・〜・〜・〜・〜・〜・

2012年版では、以下が含まれました。
Aセット
 後尾・豪華・食堂・扉広・ロビ
Bセット
 窓無・窓無・ロビ・窓無・電源

Bセットをさらに1つ買って「窓無」をあと2両手に入れる必要があります。つまり、ロビーと電源車(と窓無し×1)は中古市場に流れやすい状況に思います。

2015年版では、以下が含まれました。
Aセット
 豪華・食堂
Bセット
 後尾・扉広・電源
Cセット
 窓無・ロビ・カヤ27

数が必要なのは窓無ですので、Cセットを5セット買うとフル編成になりましたが、カヤ27が4両、ロビーが3両余ります。

確かにカヤ27は中古で出会いやすかったような気はします。ただ、フル編成を目指すような熱心なBトレファンは、2012年版で編成を揃えており、2015年版はカヤ目当てで少し買う程度だったのかも知れません。

amazon:Bトレ485系基本セット
amazon:BトレE233系京浜東北線
amazon:BトレDE10暖地型

〜・〜・〜・〜・〜・〜・
いろいろ調べて、やっとスッキリしました。
やはり窓無しは貴重なのです。

などと中古市場を探しているうちに、このカシオペアも当鉄道の有効長を超えた10連になってしまいました。

今回、ついにカトーカプラーも装備され、整備が進みました。当鉄道での活躍頻度も増えそうです。


【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング

【Bトレ車両】165系ムーンライト(ピンク)

165系ムーンライト(ピンク)
●発売:ベストリピートパート1(2003年)
●最近の入手難易度★★★☆☆

ムーンライトと言えば村上行きです。後に「ながら」「九州」「四国」などが登場し、村上行きも「ムーンライトえちご」と識別名が付くようになりました(確か)。

ムーンライトを撮影するのは朝早すぎてキツかったのですが、間合い運用で新宿〜黒磯で運転された「快速フェアーウェイ」は撮影しやすい列車だったと思います。

ムーンライト編成の3色のバリエーションと、それに関連してのカトーの限定品への憧れについては以前の記事で書きましたので割愛しますが、豪華リクライニングシートを積んだ急行型というのは、子供心に妙にカッコよく映ったものです。

※その記事です↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2023/08/02/225551

ムーンライトは、3色展開の後にさらに新色が登場します。それが今回のピンク系のものです。なぜそこまで頻繁に色を変える必要があったのか分かりませんが、国鉄末期からのイメージアップ改造に対して様々に模索していた時期だったのかも知れません。
その後に、このピンク系の塗り分けを引き継いだ黄色×グレー系が統一カラーとして長く活躍したことを考えると、このピンクは目指す到達点に近かったのかも知れません。

amazon:ミニ四駆マルチセッティングウエイト
amazon:カトーカプラーN JP黒

それでは整備します。


まずは撮影してみます。
やはりこのタイプはHゴム表現がないと物足りない感じはあります。
このブログでもよく『手を加える隙があるくらいの方が楽しい』などと、昔は良かった的発言をしてしまっておりますが、Hゴムだけはどうにも自分でうまく塗れないのです。
Bトレの同じ形のお面の中でも、Hゴムが塗られているものもあり、ありがたいです。


今回はたまたまやる気が湧いたので、勢いでやってみます。
ダイソーのアクリル絵の具を爪楊枝の先でつける方法です。


下手です。
比較的レアな車両ですが台無しになります。


が、絵の具ですので、乾いてから爪楊枝の先で剥がせます。窓ガラス側は割と綺麗に落とせますが、ボディ側は塗装の細かい凹凸に食い込んだりしないかは心配ではあります。


削りました。これが限界です。。。。


アップ撮影には耐えない感じなのですが、普段見る分にはパキっとした印象にはなりました。


amazon:Bトレ485系基本セット
amazon:BトレE233系京浜東北線
amazon:BトレDE10暖地型


以前ジャンクで手に入れた緑色のJRマークを貼ってみます。

できました。


快速フェアーウェイ。ゴルフに行くには少し時間帯が遅かったような気もしますが、実際にゴルフ客はいたのでしょうか。

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング

新レイアウトとこまち

新しいレイアウトは街の風景を目指しましたが、真ん中を貫く大きな崖により、結局はそこそこの田舎の駅前のようになっています。

背景を田舎のものにすればなおさらです。
これを奥羽本線のどこかに見立てて新幹線を走らせてみました。

と言っても、大曲〜秋田間は標準軌の新幹線は実質単線なので、このようなすれ違いは無理があります。が、気にせず、、、


桜の公園を抜けるE6系


カーブをゆく。





プラレールアドバンス改造の車両ですが、ロングノーズがなかなか迫力があります。


E3系と。






山奥の風景はこまちにとても似合いますが板谷峠ではないので複線すれ違いはなさそうです。ので、どこかの信号所ということで、、、。










【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング

日豊本線、久大本線に乗る

前回の日南線の続きで、なかなか乗り通すのが難しい路線に乗れました。

前回はこちらです↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2024/02/16/082952

誰もが憧れた?宮脇俊三氏の「時刻表2万キロ」。
全国の乗り潰した路線に印をつけ、夜行での通過はノーカウントなどマイルールを作り励んでおりましたが、全線完乗など遠い夢のまま放置されています。

今回、たまたま宮崎から陸路で博多に戻る必要があり、タイトルにある長大な2路線に手を出せました。



いきなり写真を撮り忘れていますが、787系つばめ型特急は、「アラウンド九州」と名付けられ、汎用的に使われているようです。まさに現代の485系という感じです。なんとワンマン運転でしたが、要所で車掌が乗り込み検札するようです。

amazon:Bトレ485系基本セット

amazon:Bトレ885系Aセット


とにかく日豊本線は長いです。
というか宮崎県が縦に長いです。

乗り鉄的には、途中で路線が分岐しない一本道はちょっと辛いのですが、高千穂高原鉄道が亡き今、南宮崎〜大分までが200km一本道という状態です。


途中、海が見える区間も多く、撮影地向きなデッキガーター橋も多くありました。ブルトレや、DF50、485系などの写真で見た覚えのある風景でした。


そして突然現れる廃止された高架線。
リニアの宮崎実験線で、今はソーラーパネルが並んでいます。

amazon:鉄道模型運転セット

amazon:フォーリッジ明緑色


大分駅です。かなり立派でした。


今どき、これだけの優等列車が案内される駅を久しぶりに見た気がします。
楽しいです。

ちなみに大分駅周辺で名物の「りゅうきゅう丼」を食べるのはなかなかハードルが高いのでしっかり調べておく必要があります。


赤い気動車です。もはや新型すぎて?自分の知識の引き出しにはない車両です。


あそぼーい!です。元オランダ村特急ですが、その後「ゆふいん2」も含めて何回もリニューアルされていることを今更知りました。



キハ185「ゆふ」入線です。

大分からすぐにカーブして久大本線に入ります。



木の床がよい感じです。ヘッドマークのついた貫通扉を久しぶりにくぐった気がします。
マークの裏には操作ボタンがありましたが、いろいろなマークが含まれた感じではなさそうです。


同じキハ185で交換します。


九州横断特急の文字。ロマンがあるネーミングです。

amazon:マルティンウェルブルグ草むら
amazon:ジオラマ樹木7cm×100本

amazon:ジオコレ自転車


すごい風景になってきました。
九州をまっすぐ横断してきた鉄路がぐるっとヘアピンカーブを描いた頂点に由布院の駅があります。


足湯のある森に包まれたような駅。おしゃれでした。



日田駅にて。
この黄色い気動車もカッコよいです。

日田彦山線は豪雨による不通から復活できず、BRTになっていました。
貨物やななつ星のような列車が使わないならば、鉄道ではなく、BRTの方が小回りが利いてよいかも、などとも思ってしまいますが、実際どうなのでしょうか。

路線と車両の維持費が圧倒的に安くなることにより、本数頻度が増えたり、細かな停車ができれば便利な気もしますが、、、

犠牲になるのは、一両バス運行による定員の激減とスピードなどでしょうか。

列車は久留米の平地に入ると軽快に駆け抜けて鹿児島本線に入りました。博多はもうすぐです。

今回、写真を撮れませんでしたが、415系鋼製車の疎開や、EF510-300の貨物、783系なども見ることができました。
EF81とED76は出会いませんでしたが、たまたまでしょうか。それにしても在来線が都市間輸送をしっかり担っている地域は乗っていて楽しいです。

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング

【Bトレ車両】185系踊り子湘南ブロック

185系踊り子湘南ブロック
●発売:パート7(2004年)、キオスペ6(2011年)
●最近の入手難易度★★★☆☆

一時期は185系と言えばこれか、エクスプレス色だった印象がある湘南ブロックです。

製品は、いずれのアソート時も0番代、200番代の前面が付属したようです。

国鉄型特急電車は、185系と381系を残すのみとなりました。オリジナル色に戻されて最後の活躍をしたりしていますが、この日常で親しんだJR時代の色もなかなか味わい深いです。

185系は若い世代にも親しまれたこともあり、今、人気の高い形式に思います。Bトレ製品の中古価格も高止まりしており、あまぎ色やみかん色の185系は中古で見ることすらなくなりました。



この湘南ブロックも最近メルカリ区より転属してきたものです。

※メルカリにこれから新規登録される方は招待コードBUFJXXを入れていただくとポイントがもらえます。




最近作ったレイアウトのカーブ駅は、185系がうなりをあげて通過する風景が似合います。

当鉄道では上野口や東北・甲信越の風景を標榜しておりストライプの185系には「シュプール」のマークがついています。

ですが、やはり185系には王道の「踊り子」が最高に似合います。

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング

E531系の整備

前回はこちらです↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/06/26/150337

最近当鉄道ではE653系国鉄色の運用が増えており、脇役としてのE531を整備します。

いつも古い電車で遊ぶことが多く、最近の電車はどうもスッキリしすぎて味気なく感じてしまいます。特にこの形式は帯色も単色で、全体的に地味に見えます。


高価なシールを買ってみたのですが、元の黒字の行き先表示部に貼ってみたところ、ほとんど目立ちませんでした。優先席マークは緑色で華やかな感じになりました。


以前、自作発注したJRインレタを貼ってみました。
※記事はこちらです↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/03/13/101329


前面のJRマークは顔ですのでぜひ欲しいところですが、非常に小さいです。
パソコンで模型と同じ大きさの電車の顔を印刷し、できるだけJRの文字の形に切り抜いて貼りました。Jの字の両端は直線でつながっているくらいの雑な切り方です。

モデルを見ると、ドア窓のHゴム?的な表現があります。実車はむしろ一段凹んでいます。

これが、良く聞くE231-531のドア窓問題なのでしょうか。E231には何種類かの金型バージョンがあり、ここの表現が異なるようです。
自分は気にならないですが、通勤電車ファンには気になるのだと思います。自分にとっての485系のエクスプレスシリーズと後期商品の違いくらい気になるのかも知れません。


運転席の窓は大きいので、中がスカスカなのが目立ちます。
プラ片で運転機器を表現してみました。

amazon/Bトレ対応小型車両用動力ユニット(急行電車1)
amazon/小型車両用台車(急行電車1)
amazon:ポケットラインチビ客車用動力ユニット(新)


ますこっとれいんのパーツのうち、連結器の胴受けはなにか使えるのでは、と思っておりました。今回、この電車につけてみました。


Bトレ純正のダミー連結器に貼ってみました。
10+5の増解結をするところは電気連結器になっているような気もしますが、そのうちに、、、


運転席後方の仕切りをつけました。


できました。

床下機器もつけてみました。

amazon:Bトレ485系基本セット
amazon:BトレE233系京浜東北線
amazon:BトレDE10暖地型



少し良くなった感じがします。

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング

てっぱくのロクイチ

ついにロクイチを見に行けました。

夕方の「ため色」は、いつも以上に撮るのが難しく、ちょっと色をいじりました。

カッコいいです。



amazon/Bトレ対応小型車両用動力ユニット(通勤電車2)
amazon/Bトレ対応小型車両用台車(通勤電車2)
amazon:ポケットラインチビ電用動力ユニット(新)




そして89号機です。



ムーミン

amazon/Bトレ対応小型車両用動力ユニット(通勤電車1)
amazon/Bトレ対応小型車両用台車(通勤電車1)
amazon:ポケットラインチビ凸用動力ユニット(新)


そしていつもの面々です。






amazon:BトレカシオペアAセット
amazon:Bトレ北斗星Aセット
amazon:Bトレ14系はなますAセット

そして、一番好きなヨンサントオから53.10改正くらいのラインナップです。


このボンネットの角度、最高にカッコいいです。



そして、少し雑な扱いを受けている車両群です。


amazon:Bトレ485系基本セット
amazon:BトレE233系京浜東北線
amazon:BトレDE10暖地型





電気釜型の特急電車の保存は、新津や門司、横川、京都のクハネ581などがありますが、189系も屋内で大事にしてほしくなります。

秋田のクハネ583はまだ解体されずに残っているのでしょうか。

さて、日本の交通を支えた歴史的な車両群が博物館入りしているのは当然なのですが、455系グリーンライナーを見た時だけは、自分の乗り・撮り鉄の日常が、博物館に入るような古いモノになった、という実感が妙に湧いてしまいました、、、。



ところでロクイチですが、最近の有料撮影会的な手法で、屋外に引き出し、89号機と並べ、さらにEF81-81も連れてきて並べれば、かなりお金を取れるような気がします。


ロクイチの線路の外側は、このように入り口が封印されているようにも見えましたので、そんな簡単な話ではないのかも知れません。

とにかく久しぶりに見る61号機は本当に素晴らしいものでした。

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング