いまさらながらBトレにハマる

ショーティーの模型を緩く楽しんでいます。東北新幹線開業前夜の特急電車群を見て育ち、90年代はカメラを持ってジョイフルトレインを追いかけました。集める模型も上野口から東北、上信越方面が多めです。※記載内容の全ては一個人の意見ですので所属している団体の見解とは無関係です。

Bトレブログ4周年ありがとうございます。

前回の3周年の記事はこちらです↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/12/30/133806

いつもご覧いただきありがとうございます。おかげさまで、モチベーションを維持しつつ、ショーティー模型趣味とそれを綴るブログを続けることができました。

これまでの歩み(というか紆余曲折、試行錯誤、四苦八苦)は3周年の時の記事に書いたので今回は省略しますが、ポケットライン新動力の高性能と、カトーの小型車両用動力ユニットの再販のおかげで、楽しいBトレライフを続けることができた2022年だったと思います。メーカーの方には感謝です。


今年のチャレンジと成果としては、一枚レイアウトの「B越線(びーえつせん)」の完成があります。

初期の運転や入れ替え重視よりも、のんびりとエンドレスを走らせながら絵になる画角で撮影するという遊び方がメインとなっていき、また狭いながらも押し入れのレイアウト常設場所ができたことで、組み立て不要の一枚レイアウトを作ったというものになります。

信号機や架線、最近の草表現の素材など、いろいろ新しいことを試し、これまでのものよりも出来が良くなったと思います。ただ、やはりこれで撮影した時に一番影響度が高いのは、もともとの線形だと思いました。
カーブの緩さ、カントのかけ方、撮影の画角に入る範囲に線路をどう通すか、このあたりが大事です。次回はもう少し街並みに寄ったものを作ってみたい構想はあるのですが、このあたりをちゃんと考えてから作るようにしたいです。


↑このへんの構図は、九州ブルトレのED76が牽く短めの編成の写真や、津軽海峡線を越えるED79の写真で見たような記憶があり、それを再現したものです。やはりS字で右に左にカントがかかるのはカッコよく見えますが、手前の場所のカントのかかり始めが遅く、カマの傾きが足りないようにも思います。

このアングルではたくさん撮りました。












これを少し横に振ると、少し穏やかな感じ?になります。





もともとこのレイアウトで一番のお立ち台と考えていたのは、次の矢立峠イメージの区間です。


本物では下からのアオリ構図は見ない(無理?)ですが、模型ではこれもカッコよく撮れました。



撮った枚数的には上のS字構図の方が多く、片側へのカーブの単調さをカバーするのに苦労しているような気もします。
俯瞰にして編成の尻尾を見せることや、引き気味にして両数を入れる、などいろいろ試しました。





駅は作るのが大変でしたが、複数の列車の出会いを含めて様々な表情を見せてくれました。





















定番の構図はだいぶ撮り尽くしましたので、新しい画角がないかを探して参ります。


広角気味のアングルも探っています。


光る道路表示板は楽しいギミックではあるのですが、良い撮影ポイントをいくつかダメにしてしまっています。



編成をお尻まで写すことを諦めると、いろいろな選択肢が広がりそうです。



来年もショーティー車両の様々なシーンを研究しようと思います。

また、車両工作については、ハイパーカットソーや、削りほう台の導入など、いろいろ試してはいるのですが、なかなかネットで見る上級者の方のような技術に近づけません。上がらない技術は別の方法で、、、ということで、棚上げになっている光造形式の3Dプリンタ導入も、来年こそは果たしたいです。

今年は、夏のJAMで凄い方々の作品を間近に見たり、コロナで途絶えていた有名Bトレサークルの展示会が復活して刺激をいただけたり、Bトレ熟練ユーザーの方との運転や展示などの交流をさせていただくこともできました。レンタルレイアウトへのチャレンジも少しずつ増えています。

こんな活動が広がっていけたらいいなと思っています。







どうぞよろしくお願いいたします。

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング

【Bトレ改造】12系白樺を作る3

前回はこちらです↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/12/27/065324

簡単そうに見える割に大変な難産となりました「白樺(4代目塗装)」ですが、なんとか形になってきました。

市販の缶スプレーしか使えない中での緑色の色味の選択や、緑と金色の吹き込み修正の無限地獄、久しぶりのドア埋めと技術力不足、帯のマスキングテープ太さを間違える、などなど、、、。ちゃんとやれれば半分くらいの時間でできたかも知れません。特に塗装は、晴れた湿度の低い昼間にやるべきと痛感しました。

当初はただの12系塗り替えに近いものとして、適当に作り始めたのですが、金と緑のコントラストや、当時この列車を追いかけた熱気などを思い出すに連れ、これもまた当鉄道での大切な車両になっていきました。

というわけで、出来はそれなりですが、最後に6連を仕上げていきます。


白樺のスロフにはドアが片側2つ残っており、グリーン車マークもたくさん必要です。Bトレステッカーのグリーン車マークも同じ大きさや色味でたくさん揃えるのは難しく、今回は豪華にカトーの製品を使ってみました。


小さく切って、テープで位置決めしつつおさえて上から爪楊枝で擦ると、、、


見事に斜めになってしまいました。


テープをインレタフィルムの端っこに少しだけつけるようにして、まずは位置を決めます。そして全体をズレないように上からテープでおさえます。これで一応真っ直ぐ転写できました。

多色が入ったインレタは初めて使いましたが、さすがカトー製だけあり、簡単に転写できました。

「団体専用」の幕もPC印刷してつけてみました。


片方のスロフに反射板をつけてみました。全体的には地味な列車なので、手元にあるパーツはいろいろ付けてみます。ホロもつけました。
カプラーはカトーカプラーのナックル型にして、スロフにはスハネフ14 ?用のジャンパ線類のパーツを切ってカプラーポケットに接着しました。これは台車と一緒を首を振ります。


できました。

当鉄道12本目のジョイフルトレイン落成です。

北から、
モカ座ふれあいみちのく
仙台オリエントサルーン
カヌ座+サロン佐渡
シルフィード
タカ座くつろぎ(茶色)
サワ座(リニューアル前)
江戸
スーパーエクスプレスレインボー

サロンカーなにわ(金)

サロンエクスプレス東京

ユーロライナー


そして今回の白樺(4代目塗装)です。


90年代に追いかけた東日本のジョイフルトレインは、残すところ以下です。

やすらぎ
→マイクロ製品安値捜索中

リゾートエクスプレスゆう
→難攻不落。ノーアイデア

パノラマエクスプレスアルプス
→カトー製品ジャンク発掘中

ミト座ふれあい
GMキットから作る?

グラシア、新潟カーペット(緑)、こまち
気動車は後回し、、、?


ロクイチが牽く成田臨のイメージで。


このブログでは定期的にジョイフルトレイン名の羅列が出てきますが、時々全貌を思い出さないと忘れてしまうのです。

wikiで「ジョイフルトレイン」の項目を調べると、懐かしい名前がどんどん出てきました。

まだまだ作りたいものがあるのはありがたいことです。








【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング

【Bトレ車両】キハ40新潟色【開封】

ついにあの車両が入線しました。

●キハ40新潟色
●発売:2017年、プレミアムバンダイ限定
●最近の入手難易度★★★★★

Bトレ収集の周回遅れを自認する当鉄道ですが、それでも2015年ごろにはリアルタイムで新製品情報を追いかけておりました。
そんな中で公式ホームページからの通販のリンクで告知されたのが、プレミアムバンダイ限定の車両たちです。

E235山手線の中間車セットなど「欲しい人は欲しいんだろうな」くらいの感覚で見ておりました。DD51-1なども気になるところではありましたが、当鉄道の守備範囲ド真ん中としては、今回のキハ40新潟色がありました。

しかし、当時はまだまだ中古市場が充実していた時代で、北斗星やあけぼの、トワイライト485カヌ、キハ85、185各色、221系やキハ58仙台、盛岡、新潟なども、中古ジャンクを拾いながら編成に仕立てる楽しみがありました。そんな中で買い方もよくわからないプレミアムバンダイの優先順位は上がりませんでした。今思えば、数量限定などでとても素人には買えるものではなかったのかも知れません。

当時は国鉄色復刻が各地で行われ、新津のキハ48にも国鉄急行色風の塗色が施されました。
おそらくこれを主役として企画された商品なのかも知れませんが、もちろん欲しいのは青髭新潟色の方です。この塗装は当鉄道でも何回かチャレンジしていますが、拙い技術では綺麗に塗れません。製品のパッキリ感が欲しくなります。

中古市場やオークションで長らく探していましたが、ごく稀に見れば凄い争奪戦でとても入手できません。

今回、関東某所にとんでもない価格で売っているを見つけてしまいました。悩みましたが、もはや希少Bトレは一期一会になってきています。他の車両導入計画を凍結し、ここに資金を集中することにしました。

では開封して参ります。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・


パッケージです。店頭に並ぶことはない製品ですが、写真等が配される美しいデザインです。


箱の中身です。通常のキハ40と48同様の構成ですが、追加のクーラーパーツがついています。これはこの製品限定のパーツに思えますが、、、他のタラコ、東海色等はどうだったのでしょうか?


裏の取り付け穴がオフセットしたもの両端の2色、2つ。真ん中の1つは取り付け穴が中央です。
取説によるとオフセットしたものを千鳥配置のベンチレーターに被せて取り付けます。真ん中の1つは何に使う予定だったのでしょうか。

シールと取説です。

※「最上段は前面用」の意味がわかりません。キハ40の北海道型が計画されていた?とか??



今回の塗装は車番がかなり限定されるプロトタイプのようですので、車番選択肢は少ないです。


とにかく今回の目当てである青髭新潟色ボディです。


組み立ててシールを貼りました。


クーラーは屋根と同色に付け直しました。


国鉄急行色です。
だいぶオレンジが明るいようにも思います。


新津に集まるキハです。


国鉄急行色をキハ58製品と比べると、こんな感じです。


サボのシールがたくさん入ってましたので、他の車両につけたりしました。

前回の115系を含めて新潟の車両が充実してきました。全体的に整備して新潟テーマで運転しようと思います。







【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング

【Bトレ改造】12系白樺を作る2

前回はこちらです↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/12/16/230005


中間車も作ります。
スロフはBトレ的には窓埋め無しに作れたのですが、オロはドアを片方埋めねばなりません。


久しぶりに作業します。


窓の埋め方はBトレ的にはいくつか解釈があると思います。トイレと残ったドアを左に見た側の側面について、ドアの隣の窓埋めは、この車両を特徴づける部分に思え、面倒ですが埋めることにしました。ここは埋めない、という選択肢もあると思います。こういうアレンジの幅があるのは、ショーティの気楽なところです。


タミヤのプラシートで大まかに埋め、ガイアノーツの瞬着パテを爪楊枝で隙間に塗り込み、タミヤの硬化剤で固めます。

その後はひたすら平らになるまで削ります。サボ受けなどを残す技術はないので、周辺一帯をツルツルにしてしまいます。

やはり活躍するのはヤスリスティックです。

最近「400番・ソフト」がなかなか売ってないのですが、自分はこれが一番作業が捗ります。

ハードタイプは平面性には優れるのですが、その段階に至るまでの道のりが長いです。

ソフトタイプの腹の部分で大まかにパテを削りつつ、ヤスリスティックを斜めにカットし、尖った先端のところでパテ盛りの境目のところを重点的に削ります。
ソフトタイプは、消しゴムのように削りたいところをピンポイントで狙える気がして使いやすいと感じます。ハードタイプは平面が綺麗に出るように思いつつも、自分の技術では、結局力がかかっている場所は限られてしまっており、コントロールしにくいようにも思います。

時々サフ500番を吹きつつ、気になる段差を再び削ります。

最後は600番や800番のソフトタイプを優しく当てて、傷を減らしつつ、最後はサフに任せる感じです。

IPAによる塗装剥離もせず、サフを厚塗りしてしまう程度の技術力ですので、あまり参考にならないかも知れません。結局、見落としていた埋めドアの下あたりに酷い段差が残ってしまいました。

次にタミヤのゴールドを吹きます。

マスキングして、

クレオスの15番「暗緑色(中島系)」を吹きました。

今回は赤い帯を後から塗りました。ちょっと明るすぎると思いつつもクレオスのレッドです。

やはりこの方法だと赤い帯の太さが安定せず、何回かリテイクしたりしました。

ここで問題が。何を勘違いしたのか、腰部の帯を1.5ミリ幅でマスキングしていました。太すぎます。


1ミリ幅でマスキングし直して修正しました。まあこれでも太すぎる感じなのですが、これより細いと0.7ミリという選択肢となり、通常の12系やブルトレの帯と同じになってしまうように思えました。白樺の金帯はそれよりは太いかな、という印象です。
腰部の帯位置はもうちょっと下にも思えます。しかし、Bトレモデルで帯を下にズラすと、お面のところで金帯がテールランプにかかってしまうのです。


中間車の埋め窓部分のガラスを除去したり、障子の白い紙を貼ったりしました。



それっぽくなってきました。

実はこの間、金の吹き込みを緑で直す→緑が吹き込む→金で直す、などの無限ループなどをしていました。
どうも寒い、湿気多い、暗くなるの早いという環境下で夜に作業などすると、未熟な技術がさらに悪い方向へ向かいます。


形になってきました。


他の仲間と並べたくなってしまいます。


続きます↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/12/30/090751

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング

165系ムーンライト黄色の6連化

前回はこちらです↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/09/16/081713

165系ムーンライトは初期3色に加え、長く活躍した今回の黄色グレー、さらにピンク系と赤倉用の深緑系まで存在し、コレクター泣かせです。

どれも激レアというほどではないものの、簡単には手に入らない感じです。
当鉄道はコンプは目指していないものの、N化して運用に入れたいものは集めたいと思っています。


どのカラーも好きですが、実際走らせるとなるとどれか一つのため、なかなかそれぞれの出番がこないという状況も生まれます。
似たような運用、役割で、カラバリが豊富なものは、そういう意味で悩ましいのです。

このムーンライト以外ですと、185系フレッシュひたちなどはカラバリが多くて大変です。

さて、今回の黄色グレーのムーンライトですが、やはり余るのは中間車だけで、先頭車はなかなか出会えない上にクハ、クモハの違いやスカートの状態なども確認せねばなりません。



なんとかジャンク品の組み替えで6連を揃えていたのですが、組み替え時に屋根とお面のリブがキツすぎて、分解時にオデコ部分を割ってしまいました。意外にこれが修正が効かず、お面一つのために中古の3両セットを丸ごと導入することになります。そうすると、今度はそれらを活かし9連にしたくなるのですが、お面が足りないという無限ループになります。ですので、「ムーンライトは6連!」という強い意志のもと、お面以外の部分は工場のジャンク箱行きとなります。

今回、Bトレのお面を見ると、デカ目とシールドビームがありました。実車の史実の編成とちゃんと整合させるにはいろいろ調べねばなりません。

Bトレ製品の急行型で気になるのはHゴム表現がないことです。これはかなり表情に影響します。ここを塗るのはいつも難儀しますが、この車両についても挑戦したいです。

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング

【Bトレ車両】701系仙台色

701系1000番代仙台色
●発売:キオスクスペシャルパート7(2012年)
●最近の入手難易度★★★★☆

701系は、東北の50系客車や急行型電車を駆逐し、またたく間に東北の旅をロングシートに変えました。と言っても地元の方にとっては715系やデッキ付きの急行型で通勤通学するのは苦痛でしかなかったでしょうから、この新車導入は歓迎されたのだと思います。そんな701系も東北では古参の形式となってきています。

Bトレの701系は、在来線仕様の仙台・盛岡色と、標準軌仕様の山形・田沢湖線色がラインナップされましたが、それぞれアソート品に一度だけずつの登場でした。
どれも先頭車でクハ、クモハを作りわけられ、また2両編成で基本的には完成となるため、収集難易度はそれほど高くなかったように想像しますが、現在ではいずれもレア化しています。



また、当然あると思っていた、東北701系化の始祖である0番代秋田色がラインナップされていなかったのは不思議です。(前の記事に書いてしまった通り、ずっと欲しいものリストに載ってました。存在しないのに。。。)


新幹線区間を走る標準軌仕様は前面のテールランプが上部にあるようです。これも知りませんでした。

模型をやっていると、さまざまな知識が身に付きます。これもネット時代の恩恵です。昔の情報環境を考えたら、ひとつの車両の特徴を調べるだけで本屋を駆け回らねばならない感じだったと思います。

仙台にはさまざまな(鉄ちゃん的に)魅力的な列車が走りましたが、今は昔。701系はあの時代のわずかな残り香を漂わせています。





【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング

Bトレ欲しいものリスト

クリスマスですので、欲しいBトレを書き出してみます。
記録を漁るとBトレを本気で集め出したのは2015年ごろからのようです。当初は3連限定にしてプラレールのようにして遊んでいましたが、どんどん編成は伸びてしまいました。
この時代は、質の良い中古が編成単位で手に入る良い時代だったように思います。
もともとレアものにはあまり興味がなかったので、国鉄型中心に欲しいものを集めることができました。
が、やはり最後はレアものが未入手のまま立ちはだかります。

それではいつまで経っても手に入る気がしない車両たちを列記します。

●キハ40新潟色

プレミアムバンダイの限定品で、国鉄急行色のキハ48との2両セットでした。たしか当時の価格は3500円程度(?)。十分高価なのですが、今思えば買っておくべきでした。先日、関東某所で超高額で売っているのを見つけましたが高嶺の花です。

EF65レインボー

※写真はZIN様の所蔵です。

これは中古で一度も出会えたことがありません。塗った方が早いか、、、と思いつつも、いつか製品と出会えることを夢見てしまいます。

●EF81-81お召

これはもう自分で色入れした方が早いので、種車を確保しているところです。

701系秋田色在来線仕様
50系客車列車を追いやり、東北の旅をロングシートにしてしまった車両ですが、今となっては重厚感ある凄みが出てきた気もします。平成時代の東北シーンに欠かせない役者に思います。
701系標準軌のドアステップがないものは比較的流通していますが、在来線仕様は滅多に出会えなくなりました。2両、できれば4両欲しいところです。

※書いた後に調べましたが、そもそも0番代秋田色は製品化されてませんでした!

●EF60やすらぎ

↑これを塗り替えてしまうか、、、悩みどころです。EF64-1000茶色やEF65-500と運用のキャラがかぶるので、作っても出番が極端に少なそうなのも改造に踏み切れない理由です。

●E233-2000中間車

これをフル編成で集めている方は本当にすごいです。。。とうやればできるのか、、、。小田急4000の塗り替えで妥協するか、、、。

E217系横須賀線(更新後)
平成時代を通して駆け抜けた横須賀線総武本線の電車は、様々なシーンで役立ちそうなのですが、とにかく中古で出会えません。更新前、後の2バージョンあることも最近知りました。おそらく更新前の方がレア度がより高いと勝手に想像していますが、欲しいのは今も見る更新後の姿です。
↓相方の新型の方はスタンバイOKです!

頑張れば買えそうなもの
●169系みすず
165系ムーンライト赤・茶
●169系新旧長野色
113系湘南色・横須賀色
313系
103系東海色
●119系飯田線系統

これらはいずれも何度もチャンスがあったものです。113や313はその気になればすぐ買えるものかも知れませんが、優先度が上がりきらずに今に至ります。113は特急型転用サロや、ダブルデッカーを組み込むなど遊びがいがありそうです。313は追求するとかなり深い世界がありそうです。

これまで関東以北と北陸に絞って増備していましたので、東海方面はまだまだという感じです。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・
以上、たまに欲しいものを整理して、中古発掘作業の判断力??を上げて参ります。

手に入らないものがあるのはモチベーション維持にはよいものです。。。

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング