いまさらながらBトレにハマる

ショーティーの模型を緩く楽しんでいます。東北新幹線開業前夜の特急電車群を見て育ち、90年代はカメラを持ってジョイフルトレインを追いかけました。集める模型も上野口から東北、上信越方面が多めです。※記載内容の全ては一個人の意見ですので所属している団体の見解とは無関係です。

【N化】電気機関車のN化について

Bトレの電気機関車Nゲージ化にはいくつかの方法があります。先人の方々の解説記事はそれほど多くなく、いろいろ試行錯誤して行き着いた方法を書かせていただきます。

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレ入門はこちらをご覧ください】


※2020/9/13追記
記事を書いてから一年以上経ち、バンダイの4軸動力も入手困難になってしまいました。現在入手できるものとしては、昨年リニューアルされたカトーのポケットライン新動力が圧倒的におすすめです。

なんとコアレスモーター、フライホイール、サスペンション搭載!2軸動力ながら、驚くほどの安定性とパワーです。品番はいままでのものと異なり、「11-109」「11-110」になります。これによるN化の記事はこちら↓をご覧ください。
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/12/08/021100
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/10/10/114027

※2021/7/23追記
カトーの品番「11-108」の「チビ電用動力ユニット」は、床下の余計なモールド表現がなく、台車レリーフ加工などがしやすい点で、現段階でベストだと思います。記事はこちら↓をご覧ください。
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/07/10/095550

※2022/2/20追記
上記の「チビ電動力ユニット」を使い、DD51を少ない工程数でN化することができました。記事はこちら↓をご覧ください。
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/02/19/183000


(追記おわり)


Bトレ後発入門者にとってのメリットとして、動力系が出揃っていることがあります。バンダイ純正動力は、2軸駆動で安定性がいまいちだった「1」「2」は既に姿を消し、4軸駆動で性能も安定している「3」「4」「5」が市場に残っています。いずれも走り装置は同じで以下のような差異があります。

「3」...電車、気動車に幅広く使えるツメあり。成形色黒。
「4」...路面電車用。カプラーなし。成形色グレー。
「5」...ディーゼル機関車用。実質的にはDD51、DE10専用。ベースとなる板パーツの前後が絞られており、箱型車両用の取り付けツメもない。成形色は黒。


2018年初頭ごろ、「3」が店頭から消えて焦りましたが、その後値上げして再生産されたようです。いずれにしても今後の供給には、非常に不安がありますが、、、。

←これです。

一方、車両側ですが、後期にリニューアル発売されたEF65-500、EF81、ED79などは、通常のトレーラー台車は装着可能になっており、客車に動力を仕込むユーレイ方式なら、台車レリーフも活かしたリアルな形状を楽しめるようになったようです。


↑台車が2軸ずつになっているのがポイントです。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・
さて、Bトレ機関車のN動力化ですが、自分は以下のような順番で試しました。

1-カトーのBトレ対応ポケットライン動力
これは、素直に装着でき、さすがカトー製の素晴らしい走行性能です。2軸とは思えない集電の良さと牽引力を発揮してくれ、単機でカトートレーラー台車のBトレブルトレ7連を問題なく牽けました。
若干腰高になる?のと、やはり2軸であること、ポケットライン由来の大きなステップハシゴのモールドが見た目上で気になるところです。


↑定価は安め、、、
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 11-103 Bトレインショーティー対応 チビ凸用動力ユニット


2-カトーのBトレ動力(通勤電車1)
これは、2軸で走行が安定しており見た目が良いです。台車間のスペースが大きいので、間に床下機器っぽいものをつけたくなります。ただ、EF級だと逆にヘンになるので難しいところです。。。もともとのBトレ機関車内部のブロックを切り欠き、動力やウエイトを入れ込みます。これの問題はやはり牽引力で、補重しても客車4-5両が限界でした。自分的には客車動力から推すユーレイ方式は避けたく、他の方法を考えることにしました。EF64のように重連前提なら、これで充分な気もします。


[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 11-106 Bトレインショーティー対応 小形車両用動力ユニット 急行電車1
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 11-105 Bトレインショーティー対応 小形車両用動力ユニット 通勤電車1


3-バンダイのBトレ動力(3または5)
バンダイ動力は、最初に買ったものがハズレだったのか走行がギクシャクしており、それ以来避けていましたが、整備の上で配備することにしました。

問題点は、集電性能と、駆動系の抵抗にあるように思えました。台車から上に突き出た接点と、車軸と集電板の接点に、タミヤの接点グリスを爪楊枝の先で少しつけました。

↑これです。接点グリスより、ミニ四駆ギア用グリスの方がすごく小さいのに高い、、、

次にモーターからのウォームギアと台車内のギアに、ミニ四駆用のグリスを塗りました。これでならし運転すると、非常に走行が安定しました。カトーの2軸駆動を超える4軸駆動のため、牽引力が大きく、補重すればカトートレーラー台車のブルトレ客車12連以上も単機で牽ける感じです。


バンダイ動力を機関車に取り付けるには、機関車内部ブロックをDD51に例えると排気口の面と運転窓の面を大きく切り欠く必要があります。また、ウエイトを増やすためにブロック天面もできるだけ大きく切り欠きます。

動力側も、箱型車体取り付けツメは邪魔なので、この周辺を切り取ります。内部の銀色の集電板をおさえているパーツも切り取ってしまうと、とたんに走行が不安定になるので注意が必要です(体験談)。そういう意味では、「動力5」の方が加工を少なく装着できるように思えます。いずれにしても高さや車体を垂直に固定するための調整が必要です。

ウエイトについては、自分はタミヤミニ四駆用を使っています。


↑これです。Bトレ工作にとても便利なので、店頭で見つけたら買うようにしています。





車体のスカートは大きく切り欠いて、動力のカプラーの首振りが干渉しないようにする必要があります。当鉄道の最急カーブはR103なので、スカートの切り欠きも大きくなります。
また、悩ましいのが、それでもカプラーポケットとスカート内側が干渉する時があります。自分は密連型カトーカプラーを使っていますが、カプラー本体をポケット内部に両面テープでつけてしまい、カプラーポケットの上側のおさえパーツは外してしまうのが良いように思います。

動画はこちら↓
https://youtu.be/SwQ2gm87934
https://youtu.be/Ax4Svv7ryBg

4-さらにスカートとカプラーをカトーのASSYに変える
バンダイ4軸動力で牽引力や走行性を確保した上で、取り組みたくなるのがカトーカプラASSYへの交換です。
スカートの切り欠きがなくなりリアルになるのと、ヘッドマーク用マグネットなど、より遊びが広がります。
ただ、自分は技術力のなさから、以下のような問題が山積しています。
・カプラー高さを合わせつつ、スノープラウが線路に擦らないようにするには、高い工作精度が必要。
・それまで台車で受けていた編成の重さをカプラーのみで受けるため、特に推進回送時にスカートがたわみ、線路に接触する。
・走行中に解放してしまう問題
・最も悩ましいのが、スカート裏側のカプラー首振り機構のボリュームが大きく、バンダイ台車が干渉してしまうことです。ギリギリの線なので、普段うまくいっているように見えても、ポイント通過時などにひっかかり脱線の原因になります。



今の所、技術力が向上するまではBトレスカートを大きく切り欠き、元の動力のカプラーを活かす方式で運転を楽しむことにしています。板状のパーツにステップとスノープラウを表現したものを自作して、両面テープで貼るだけでもだいぶステキになります。

技術力がある方は本当に羨ましく尊敬します。この方↓の動画は素晴らしいです。いつか自分もやってみたいです(リンク失礼いたします)
https://youtu.be/8XKH-2z2NTQ
https://youtu.be/8twTFcocDMU

関連記事はこちらもご覧下さい。
電気機関車のN化とスカートについて
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/05/12/112629
・Bトレ電気機関車のステップとスノープラウ
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/04/05/135250
・カトーのポケットライン動力にコアレスモーター搭載!
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/05/17/175604
・ポケットライン新動力でBトレ機関車をN化する
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/12/08/021100
・【走行試験】ポケットライン新動力ユニット
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/12/05/182444
・チビ客車用動力ユニットとBトレN化
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/12/23/225601
・【N化】DD51動力化ベスト工法?
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/02/19/183000

鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。