いまさらながらBトレにハマる

ショーティーの模型を緩く楽しんでいます。東北新幹線開業前夜の特急電車群を見て育ち、90年代はカメラを持ってジョイフルトレインを追いかけました。集める模型も上野口から東北、上信越方面が多めです。※記載内容の全ては一個人の意見ですので所属している団体の見解とは無関係です。

【Bトレ車両】EF61-0

当鉄道ではJR化前後の国鉄型車両を中心にショーティーモデルを集めていますが、今回はJR化を待たずに消えた、大変渋い車両のご紹介です。

f:id:omocha_train:20200927010634j:plain

●EF61茶
●発売:・パート14(2005年)、・ベストリピート12(2011年)
●最近の入手難易度★★☆☆☆

もともとは、なにかのついでにメルカリから転属してきた茶色のEF60を、やすらぎ色に塗り替えるか、、、と思い、調べるうちに、これはEF60ではなくEF61であることが分かりました。

※もしこれからメルカリに新規登録される方は招待コードBUFJXXを入れていただくとポイントがもらえます。

新性能電気機関車の幕開けとなったEF60は、マンモス電機EH10に近い出力を小型のボディから発揮し、旧型電機を置き換えました。
が、貨物用に設計されたため、連続した高速運転には不向きで、ブルートレイン向けの500番代も、早い時期にその運用をEF65に譲ることになりました。

EF61は、EF60をベースに、旅客向けに歯車比変更、蒸気暖房の搭載などを行い製造された機関車で、山陽本線の電化延伸の中、1961年に18両が作られました。

その後、瀬野八越えの補機として、EF60を改造したEF61-200番代が加わります。

今回はご紹介のBトレ車両は茶色ですが、これは登場時から、直流電機が青とクリームに統一される1965年までの姿のようです。

山陽本線に限らず、普通列車は電車化が進められ、結局この機関車の増備は打ち切られました。一部ブルトレや急行列車の牽引もあったようですが、その後、貨物や荷物列車を牽引しつつ、1985年には基本番代は全廃されたようです。

この機関車が茶色で活躍していたのは1961-65年ということになりますので、東海道新幹線誕生や東京オリンピック前後のことになります。さすがに活躍の様子が想像できず、様々な記事をヒントに活躍想像写真を撮ってみます。

f:id:omocha_train:20200927010714j:plain
f:id:omocha_train:20200927010718j:plain

20系寝台特急「あさかぜ」はヘッドマーク付きで運転されたそうです。20系の帯の本数や、食堂車や座席車を含む編成、EF61のナンバーなどツッコミどころ満載ですが、この時代の20系編成などを突き詰めると深くて大変なことになりそうです。

EF58の後継機としての旅客用セッティングだったEF61ですので、東海道ブルトレ牽引を全て引き継いでも良さそうですが、現実はそうはならず、EF60-500番代登場により、数少ない任も譲ってしまったようです。

wikiなどを見ると、そのEF60-500も、低速が仇となり、後継の決定版EF65-500P型にすぐに取って代わられたと書かれています。
旅客用高速セッティング(とSG)が、EF61のそもそもの存在意義だったはずなのに、低速機ベースのEF60-500にブルトレを譲ってしまったのは、なぜなんでしょうか。。。

f:id:omocha_train:20200927022221j:plain
f:id:omocha_train:20200927022224j:plain
広島まで客車を牽いた後は、間合い運用で瀬野八の補機にも使われたそうです。
153系とは連結器を変換する控車を介して連結したり、181系とは直接連結したりしたようです。

f:id:omocha_train:20200927022452j:plain
f:id:omocha_train:20200927022449j:plain
荷物列車です。これも実体験に乏しく編成の仕方がよく分かりませんが、スニ40のような貨車っぽい形のものも含め、ごちゃまぜにつなげば良いのでしょうか?

f:id:omocha_train:20200927105921j:plain
旧客の普通列車を牽く姿です。きっと茶色のスハ43も牽いたに違いない、と思うのですが、自信が全くありません。

f:id:omocha_train:20200927110043j:plain
f:id:omocha_train:20200927110052j:plain
f:id:omocha_train:20200927110048j:plain
結局、旅客列車牽引の本来の役目はあまり出来ずに、荷物列車や貨物を牽いた、悲運の機関車のようです。

f:id:omocha_train:20200927111108g:plain
SGを吹き上げる荷物列車のイメージです。外板が薄く、SGによる腐食が早かったことも早期引退の要因だそうです。

今回EF61をきっかけに、いろいろ山陽本線のことを調べました。東の碓氷峠板谷峠に対して、西の瀬野八越えは、補機の走行中解放など東では見られない運用があり興味深いです。

西日本の鉄道のことも勉強しようと思いました。

鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング