いまさらながらBトレにハマる

ショーティーの模型を緩く楽しんでいます。東北新幹線開業前夜の特急電車群を見て育ち、90年代はカメラを持ってジョイフルトレインを追いかけました。集める模型も上野口から東北、上信越方面が多めです。※記載内容の全ては一個人の意見ですので所属している団体の見解とは無関係です。

【Bトレ改造】E6系こまちを作りたい

当鉄道では国鉄型などの古い車両ばかり扱っていますが、新しい車両もカッコよいと思っています。
特に東日本の新幹線群は本当に魅力的で、カラフルさ、分割併合の面白さ、多彩な行き先など盛り沢山です。これをリアルタイムに体感している子供たちは、上野特急全盛期の魅力を越えるものを感じているのでは、とも思います。

その中でも白眉となるのはE6系こまちです。
フェラーリ系のデザイナーの方による仕事、国内最高速度での営業運転、さらに在来線も走れるとなれば、当鉄道にも是非導入したいところです。※先日のE3系こまちの整備によって、新幹線欲が高まってきています、、、

この車両のポイントは当然ロングノーズの表現となります。

Nゲージを切るのは高価過ぎますし、さすがにBトレサイズに対してノーズが長過ぎます。

一方、Bトレ純正品のE5系などを見ると、少し短縮しすぎかな、という感じはします。このへんは個人の好みなのですが、、、。
BトレN700や700、500、E7ではあまり気にならないノーズの長さのディフォルメが、E5では気になるのは、複雑な三次元形状のうねり表現にはある程度の長さが要求されるせいかも知れません。まさにそれこそがE5、E6のカッコ良さの所以だとも思います。

BトレE5よりも長く、Nゲージよりも短いノーズ、、、、

ありました!

プラレールアドバンスです。

心配なのは、車体断面サイズが合うのか、また基本は良い子のおもちゃですので、模型的なものと並べた際の違和感がどのくらいあるかです。

断面については、NゲージやBトレに比べ、0.5-1ミリ程度全幅が小さい感じでしたが、気にしないことにしました。

クオリティについては、もともと未来的な形状をしていることもあり、おもちゃでもあまり気になりません。プラレールアドバンスの再現度はなかなかだと思います。
白い部分がプラ成形色のままなのを再塗装すれば、さらに良くなりそうな感じはします。
当鉄道の緩いクオリティの中では違和感なく活躍できそうです。

とりあえず縮めてみます。中身をどうするかはノープランです。


プラレールアドバンスE6系は、上下2分割の構成になっていました。片側だけ連結器カバーが外れる仕組みです。今回はドアと窓一つを残して繋ぎます。


先日導入した「ヤスリほう台」が活躍します。これで大まかに平行を出し、あとは微調整する感じです。


横から見るとこんな感じになりました。
全長75ミリ弱です。
Bトレ純正品のE3系こまちの先頭車は、測ってみたところ75ミリありました。Bトレは60ミリにするのが基本ですが、ロングノーズや斜めになった展望台など側面投影面積が減る車両は、長めに作らないとバランスが悪くなると思っています。
製品のE3系の75ミリは少々やりすぎとは思いますが、E6系は似たような全長でも、さらにノーズが細いのでよいバランスに見えます。

ショーティー化した際に車体の大部分がノーズになるイメージは、作る前に思い描いていたものに近いです。Bトレ新幹線シリーズの中でも屈指の出来だと個人的に思う500系新幹線のバランスにも近いように思います。


E3系との比較です。





編成にしました。


下回りですが、思っていた以上に大変です。

もともとのプラレールアドバンスの肉厚のせいでもありますが、床下が完全に覆われた構造ですので台車はほとんど首を振れません。

バンダイ製走行台車ならなんとか、、、というところですが、貴重な割に転がり抵抗が大きくて使う気になれません。今回は2軸にてトレーラー化してみます。

製品の内部構造にプラ角棒を渡し、できるだけ車高が低くなるように台車を接着しました。


試運転しました。


今回、カプラーは製品のものを短縮して使ってみます。


なかなか良いのではないでしょうか。

続きます↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/07/17/071301

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング