いまさらながらBトレにハマる

ショーティーの模型を緩く楽しんでいます。東北新幹線開業前夜の特急電車群を見て育ち、90年代はカメラを持ってジョイフルトレインを追いかけました。集める模型も上野口から東北、上信越方面が多めです。※記載内容の全ては一個人の意見ですので所属している団体の見解とは無関係です。

【Bトレ改造】キハ80系を作る2

前回はこちらです↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/11/07/141330
f:id:omocha_train:20201108165325j:plain

前回キハ82を作りましたので、中間車を作ります。

f:id:omocha_train:20201108161601j:plain
写真はBトレ純正品のキハ181との比較です。キハ82の方が流麗な感じがしますが、これはBトレ製品とNゲージ製品の表現の違いなのかも知れません。

f:id:omocha_train:20201108161719j:plain
この中間車キハ80は、60ミリにするのが意外に難しく、ドア側から2つ分の窓を残して反対側の車端を持ってくると、全長が59ミリになってしまいます。いつも長すぎて悩むので、短くて悩むのは珍しいです。

ドアの反対側から窓2つ分を残して、ドア側はトイレ付近の窓無し幅が大きいところで調整して60ミリにすることにしました。

f:id:omocha_train:20201108161951j:plain
ドア側から20ミリ、反対側からは40ミリのところで切りました。少し余裕を持たせてニッパーで切り、目印にマスキングテープを貼って、スティックヤスリで少しずつ合わせていきます。この作業には、ハードタイプの400番が便利です。ヤスリの当たり方のせいでどうしても車体の上下が削れすぎてしまいますので、意識して真ん中あたりに力を入れて削るようにしました。

f:id:omocha_train:20201108162215j:plain
まあまあ綺麗に削れました。

f:id:omocha_train:20201108162237j:plain
今回は切断面の赤帯箇所に、ダイソーアクリル絵の具の赤と黒を混ぜたものを爪楊枝の先に付けて塗りました。これで合わせ面が多少ズレても目立ちにくくなります。

f:id:omocha_train:20201108162337j:plain
窓ガラスを少し切断面側にはみ出させて接着します。ここを糊代にしました。

f:id:omocha_train:20201108162430j:plain
椅子をダイソーアクリル絵の具やアクリルガッシュで塗り、取り付けました。

f:id:omocha_train:20201108162506j:plain
台車はカプラーを短縮しました。ただ短くするだけだと、カプラーポケットと車軸が当たりますので、ポケットの下部を削りました。
ボンドGクリアをたくさん付けて固定します。

f:id:omocha_train:20201108162628j:plain
屋根は、現物合わせで削ったあと、裏側をネイル用ルーターで薄くしました。これにより、ボディとの干渉がなくなります。

f:id:omocha_train:20201108162723j:plain
丁度切断付近にあったクーラー取り付け穴は、瞬着パテで塞ぎ、、、

f:id:omocha_train:20201108162757j:plain
タミヤの硬化剤で固めます。

f:id:omocha_train:20201108162815j:plain
その後、大まかな部分をニッパーで除去し、スティックヤスリ400番、紙やすり800番で仕上げてから、タミヤのアルミシルバーを吹きました。

できました。

f:id:omocha_train:20201108165325j:plain

続きます↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/11/09/205600

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】


鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング