いまさらながらBトレにハマる

ショーティーの模型を緩く楽しんでいます。東北新幹線開業前夜の特急電車群を見て育ち、90年代はカメラを持ってジョイフルトレインを追いかけました。集める模型も上野口から東北、上信越方面が多めです。※記載内容の全ては一個人の意見ですので所属している団体の見解とは無関係です。

カーブする駅があるレイアウト

新作を作ることにしました。

f:id:omocha_train:20220303081440j:plain

メインモジュールが大規模になりすぎてしまい組み立てが面倒になってしまった反動から、1枚構成のシンプルなエンドレスを作り、結局そればかり使ってしまう状況が続いています。

1枚構成のミニレイアウトは、収納場所の制約から全体的に高低差がなかったり、山が取り外し式だったり、シーナリー的にイマイチです。また、他のモジュールと接続するためのリバース線なども備えますが、結局あまり使われずに駅の有効長や風景が犠牲になってしまっています。

f:id:omocha_train:20220305105316j:plain

【トミックス】ミニポイントお買得セット
【トミックス】ミニ鉄道模型運転セット

今度こそちょうど良い塩梅のものを目指し、以下の内容で作ろうと思います。

1-完成を急がない。
2-製品も活用して今までよりクオリティを上げる。
3-単線エンドレス+支線という構成にする。
4-エンドレスは7-8連の有効長を持つ駅を設ける。
5-支線は3-4連が走れるようにする。
6-それ以上の留置線などは欲張らずに、風景を重視する。
7-ダイソーのMDFボード2枚分で、組み立てを簡易にする。全体サイズは収納場所の関係で幅1150×奥行300-400ミリ程度にする。
8-山間部を国道と並走するイメージの緩いカーブを設ける。
9-両端はトミックスC140か177を使う。C103にはしない。

単線の交換駅を比較的長い編成のブルトレや貨物が轟音を上げて通過していくイメージ、一部特急が停車し区間列車や支線の始発駅になるようなイメージです。やはり在籍する列車に影響されると羽越本線信越本線の山区間などにイメージが寄ってしまいます。

他、イメージするのは、上越線伯備線磐越西線中央西線、あたりです。

f:id:omocha_train:20220302070758j:plain

ダイソーのMDFボードにプランを描き込んでみます。

長手方向はボードを2枚つなげる横長なプランにしたいのですが、それにしても奥行き300ミリだとトミックスC140の半円がギリギリになってしまいます。そこから交換駅を設けるにはミニポイントでボード内側に分岐させる感じなのですが、なんだか普通です。
区間列車が発着する、または小貨物を扱いそうな3番線目を設けるのは難しそうです。

【トミックス】Bトレにちょうど良いC177カーブ
【トミックス】ミニレイアウトを作れるC140カーブ

f:id:omocha_train:20220302071249j:plain
収納スペースの都合で、ボードの一枚だけは400ミリくらいの奥行きを持てそうでしたので、奥行きの異なる2枚のボードを組み合わせることを考えてみました。

幅600×奥行き300
+幅500×奥行き400
くらいのイメージです。

スッキリさはなくなりますが、レイアウトに変化をつけられそうにも思います。

奥行きのある側はトミックスのC177の半円で、Bトレ的にはゆったり目に。反対側はC140で狭いボード奥行きに収めます。

f:id:omocha_train:20220302071718j:plain
駅の立ち上がりをボードの端と並行にすると、いかにも教科書的なプランとなってしまうので、両端の半円を10-15度くらい内側に入り込ませたあたりから駅の分岐をさせてみます。

駅は複線でカーブさせながら内側を向いた両端の分岐立ち上がりに接続するイメージです。

駅部分の線路にも全体的にカントをかけ、高速通過する貨物や特急、または停車する短編成の普通列車が車体を傾け、絵になる感じをイメージします。

【トミックス】調整用・半端な長さのレールセット
【トミックス】最大半径カーブ?C605-10

羽越本線今川駅や、有名な新疋田駅のイメージです。

今回幅の狭い奥行きの背骨部分に山を設けて風景をわける計画です。ホームのすぐ脇に山が来てしまいますが、羽越本線今川駅の感じはそれに近いものがあります。

f:id:omocha_train:20220303082428j:plain
カントをかけながらカーブする駅については、本来はフレキシブルレールを使いたいところですが扱いが大変なので、本格的レイアウトの新幹線路線などで見る「直線レールをつなぎ目で無理やりカーブさせて大カーブを作る」方法を考えました。が、このサイズ感では無理で、トミックスのC541-15や C280-15、端数レールなどを組み合わせることにしました。

ミニレイアウトでは定番となるトミックスのP140-30ポイントとC140-30による並行復帰ですが、実質的にC140のS字となりカントなどが影響するとBトレでも脱線の原因になりがちです。

今回はかねてから使ってみたかったトミックスY字ポイントを入れてみました。これにより写真手前側から左側路線に進入する際のカーブが緩和されます。が、少しY字部分が不自然に感じたため素直にP140-30を使うことにしました。

f:id:omocha_train:20220303083552j:plain

【トミックス】ローカル風景に似合うY字ポイント
【トミックス】Y字ポイントから並行に戻すC280-15

かなり気長に続きます↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/03/06/222255

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング