いまさらながらBトレにハマる

ショーティーの模型を緩く楽しんでいます。東北新幹線開業前夜の特急電車群を見て育ち、90年代はカメラを持ってジョイフルトレインを追いかけました。集める模型も上野口から東北、上信越方面が多めです。※記載内容の全ては一個人の意見ですので所属している団体の見解とは無関係です。

【全検】EF62の台車

前回はこちらです↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/06/11/232234

f:id:omocha_train:20210813233132j:plain

以前はバンダイ4軸動力を使っていた電気機関車ですが、床下表現がシンプルなチビ電用動力を使い、台車レリーフをそれっぽく表現する全般検査を進めています。今回はEF62です。

f:id:omocha_train:20210813112559j:plain

EF62は自分にとって特に好きな機関車のひとつです。荷物列車などはすでになくなっていましたので、見るチャンスは横軽越えの列車のみでした。定期列車は急行「能登」だけでしたので、それ以外には団臨や多客臨を追いかけることになります。そうすると「レインボー軽井沢」や「サロンエクスプレスそよかぜ」のような特別な列車の牽引機というイメージが強く残っています。

さてEF62の外観上の特徴ですが、末期の印象が強い自分にとっては、やはりCアンテナ付きの姿となります。また、軽量化のために屋上カバーが一部FRPになっているようですが、自分はNゲージから短縮化の際にそこでない部分を残してしまいました。

f:id:omocha_train:20210813200231j:plain

そして最大?の特徴は3軸台車によるC-C配置があります。今回はその台車レリーフをなんとかそれっぽく表現します。

f:id:omocha_train:20210813200142j:plain

ポケットラインチビ電用動力の側面を出来るだけ薄くします。240番のヤスリでガリガリやりましたが、限界があります。

台車は短縮化した際に余ったトミックス製品の下回りから切り出しましたが、なかなかの立体感で、チビ電用動力にレリーフ的に貼れるほど薄くありません。

また、長さ方向については、できるだけ特徴を多く残す場所でバッサリ切りました。コンセプト的には「Bトレレリーフよりも横幅のある大きな台車枠(=3軸台車)が2つある感じ」です。

台車レリーフは、ヤスリで出来るだけ薄くし、表側も涙を呑んで少し削りました。

f:id:omocha_train:20210813200647j:plain
動力の上に高さ合わせの錘やスチレンを積み上げ、緑の紙で枠を作りました。

f:id:omocha_train:20210813200745j:plain
こんな感じです。
本物はボディよりも台車各部が少し奥まっている感じですが、今回は削りに削ってギリギリのツライチといったところです。

f:id:omocha_train:20210813200859j:plain

まあなんとなく「大きな長い台車×2」の感じにはなったのでヨシとします。

f:id:omocha_train:20210813201318j:plain
一応B-B-B配置のEF64と比べると、だいぶ違う感じには見えます。

f:id:omocha_train:20210813222318j:plain
ゴハチに牽かれて出場です。

f:id:omocha_train:20210813222454j:plain
f:id:omocha_train:20210813222435j:plain
f:id:omocha_train:20210813222438j:plain
f:id:omocha_train:20210813222441j:plain
f:id:omocha_train:20210813222446j:plain
f:id:omocha_train:20210813222451j:plain

f:id:omocha_train:20210813233203j:plain
f:id:omocha_train:20210813233206j:plain

【記事の目次はこちらをご覧ください】
【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】
【令和版Bトレインショーティー入門はこちらをご覧ください】

鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング