いまさらながらBトレにハマる

ショーティーの模型を緩く楽しんでいます。東北新幹線開業前夜の特急電車群を見て育ち、90年代はカメラを持ってジョイフルトレインを追いかけました。集める模型も上野口から東北、上信越方面が多めです。※記載内容の全ては一個人の意見ですので所属している団体の見解とは無関係です。

【Bトレ改造】417系を作る

以前の記事で、719系を作ったことで、仙台地区の電車への情熱を思い出してきました。
思えば昔、大切なカトー製の583系を715系に改造したくなり、ぐちゃぐちゃにしてしまった記憶なども蘇ります。

90年代を彩る仙台の車両と言えば、455、457系のグリーンライナー、583系魔改造車715系、さらに抑速ブレーキがなく常磐線岩沼口に限定運用されていた国鉄急行色の453系と車体更新された717系が各車と併結されて趣味的に楽しい光景となっていました。
新鋭車両の記憶としては719系までで、その先の701、721系の時代は知りません。

利府には色褪せた交流電機が留置され、651系スーパーひたちや583系シュプール号、ED78の仙山線貨物列車も走っていた時代でした。
仙石線の大窓103系は前面二枚窓で青の濃淡の爽やかな塗装を纏いました(このBトレは本当にレア化しています、、、)。

そんな中で燻し銀の渋さを誇る車両が417系です。


製造は70年代で、通勤用途にあわせた両開き2扉、抑速ブレーキ付きで仙山線入線や黒磯以南まで来られる性能を持ちながらも、国鉄財政難で5編成15両しか作られなかったそうです。

グリーンライナー塗装化されてからは717系と見分けはつきにくいですが、よく見ると無骨でカッコいいのです。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今回はBトレ115系シールドビーム車をベースに改造しようと思います。

417系の以下の外観特徴をなるべく表現するよう努めます。
1-乗降口デッキ
2-ゴツいスカート
3-大きい雪切室とルーバー
4-ゴチャゴチャした屋上交流機器
5-検電アンテナ
いずれも無骨でこの車両の渋さを印象づける要素です。素直に717系を作れば、453系急行色や455系との併結も楽しめますが、717系はスマートすぎるように感じるのです。

417系を作るにあたり、悩むのが塗色と冷房化です。
文献によると、1988年ごろから冷房化、1990年ごろからグリーンライナー塗色化されたようで、過渡期的な旧塗装・冷房化という姿もマイクロエースから出ています。
どの姿にするかは作りながら考えることにします。


↑文中で触れました利府駅は、四半世紀ぶりに再訪すると側線は綺麗になくなっていました。


↑今の仙台駅を往き交うのはステンレスの電車ばかりです。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・

まずは115系のドアの下部をスティックヤスリで削り、0.5ミリプラ板でデッキをつけました。
前回の719系の時は1ミリ角棒で作ったのですが、だいぶオーバースケールとなってしまいました。

そして、ジャンクのカニ24から切り出したルーバーを一番右の窓部分に埋めました。

ルーバーまわりはもっとゆったりしていると417系の特殊性を出せるのですが、さすがに戸袋窓まで潰すとヘンなので、このくらいにしました。普通に115系みたいにも見えます、、、。


屋根は思案した結果、他の車両との差異を出したくて冷房準備車にしました。製品のクーラー部分を切り取り、0.3ミリプラ板を貼り、上に他のBトレから移植したベンチレーターを貼りました。


お面のところは運転席窓をマスキングして塗装します。

相変わらずの缶スプレー塗装です。今回はグリーンマックスラズベリーAを使いました。これは公式に交直流色あずき色の赤13号の代替色とされているようです。色味は特に問題なく見慣れたローズピンクに思えました。


この電車の塗り分けは簡単です。前回同様、0.5ミリ幅のちりめんっぽい素材で追随性のよいマスキングテープで塗り分け線をしっかり決めてから、他の部分を普通のマスキングテープで塞ぎ、塗装しました。

さて、国鉄型の大事な特徴は白いHゴムだと思っていますが、これを塗るのはなかなか大変です。か、今回はローズピンクという濃い色なので白Hゴムは映えるように思います。

爪楊枝で描くように塗るか、何度もマスキングしてグレーを吹くかいろいろ考えましたが、窓周りを軽くヤスリで擦ると、下地のサーフェイサーの灰色が見えることに気づきました。
少し控えめですが、今回はこれで良しとしました。


あとは組み立てです。

今回、北国でよく見る連結器カバーも表現しました。これは単純に黄色いマスキングテープを貼って巻いただけですが、なかなかそれっぽくなり、気に入っています。

最後に他のBトレから移植した検電アンテナ、私鉄車両あたりから持ってきたゴツいスカートなどを取り付け、方向幕類をパソコン出力して貼ります。

一旦クハ416 ができました。

点検蓋類は表現できる腕がなく、諦めました。
スカートやデッキ、ルーバーや連結器カバーにより、重装備のイメージは出せた気がします。



残り2両も頑張ります。

続きます↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/11/12/084811


鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング