Bトレ車両
常磐線ファミリーを増備しました。●E501系電車 ●発売:パート4(2003年)、キオスペ4(2007年) ●最近の入手難易度★★★★☆ このブログでも何度も書いていますが、常磐線の車両は当鉄道のようなBトレ周回遅れユーザー泣かせです。多くが実車の存在感の割には、ア…
当鉄道としては珍しい通勤電車カテゴリの車両のご紹介です。●205系埼京線 ●発売:パート2(2002年)、キオスペ11(2016年)、セット売り(2005、2008年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ ※ドア窓が小さい初期車は、ベストリピート3のみの収録で、かなりレアなようで…
今回はBトレ初期に多数リリースされたキハ58系のカラーバリエーションの中からのご紹介です。●キハ58高山色 ●発売:ベストリピートパート4(2005年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ ベストリピートパート4では、さまざまなキハ58の地域色がラインナップされました。…
ついに当鉄道初のシークレットが入線です!●オニ23オリエント急行 ●発売:パート13(2005年)シークレット ●最近の入手難易度★★★★★※前回の記事はこちらです。 https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/09/10/074722 Bトレの周回遅れユーザーとして、…
※かなり前の前回記事はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/31/201250●485系上沼垂色 ●発売: エクスプレスシリーズ(2003年) 電気釜:キオスペ3(2006年) ボンネット:ベスリピ7(2008年)●最近の入手難易度: エクスプレスシリー…
前回はかなり前のこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/01/103332当ブログも4年目となる2022年の最初は、初心に戻ってこの車両です。●583系特急型電車 ●発売:セット売り(2012年)、キオスペ7(2012年) ●最近の入手難易度★☆☆☆☆●5…
今回は当鉄道的にかなり新しめの気動車のご紹介です。●キハ120大糸線色(津山線色) ●発売:パート12(2005年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ 2021年現在も活躍中の気動車です。東日本のキハ100、110に対して、西日本のJR時代の標準形式はコレという感じです。さま…
今回は少し珍しいBトレが一両だけ手に入りましたのでご紹介します。※前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/01/22/181244 ●103系1000番代千代田線色 ●発売:パート14(2005年) ●最近の入手難易度★★★★☆ このアソート弾は、EF58に…
JR化前後の車両や国鉄型をショーティーモデルで集めています。 今回は関東以北では馴染みの薄い国鉄気動車形式のご紹介です。●キハ65急行色 ●発売:パート9(2004年)、他セット売り ●最近の入手難易度★★★☆☆ キハ65は大出力型の気動車です。 国鉄型気動車の代…
JR化前後の車両をショーティーで集めています。今回は115系の懐かしい塗色のご紹介です。●115系旧長野色 ●発売:キオスペ3(2006年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ この「最近の入手難易度」という項目は、以前から主観に基づく怪しいデータでしたが、最近ますます…
北の方を走るJR化前後の車両をショーティーで集めています。今回は交直流電車の中でも異端とも言える車両のご紹介です。 ●415系800番代七尾線色 ●発売:新パート1(2007年) ●最近の入手難易度★★★☆☆七尾線が電化された時は、リアルタイムに鉄道雑誌を読んでお…
今回は名車キハ181のうち、最後まで走った塗色のご紹介です。●キハ181はまかぜ色 ●発売:エクスプレスシリーズ/セット販売(改良品) ●最近の入手難易度 エクスプレスシリーズ ★★☆☆☆ 改良品 ★★★☆☆ Bトレ特急型には、初期に出た完成品のエクスプレスシリーズ…
北を走る車両をショーティーで集めています。●三陸鉄道 36形105 キットずっと2号 ●発売 セット販売(2014年) ●最近の入手難易度★★☆☆☆ 三陸鉄道のキットずっと号は、震災後の復活時の36-101号車から始まり3両あるようです。 いずれも桜の綺麗なラッピングで…
北の方を走る列車をショーティーで集めていますが、ついに九州の車両を入線させてしまいました。 ●キハ28九州色 ●発売:ベスリピ2(2003年) ●最近の入手難易度★★★☆☆キハ58、28は何度か書かせていただいていますが、Bトレ初期に多彩なカラーバリエーションが…
JR化前後の車両を中心にショーティーモデルで集めています。●253系成田エクスプレス ●発売:パート10(2005年)、セット売り ●最近の入手難易度★★★☆☆ 最近、当鉄道では国鉄型のどんどんシブい方へ行く傾向がありましたが、久しぶりに90年代の車両のご紹介とな…
雪景色の似合いそうな車両をショーティーで集めています。●キハ58飯山色 ●発売:ベスリピ2(2003年) ●最近の入手難易度★★★★☆ 当鉄道的にはレアな部類の車両です。 キハ58はBトレ初期に様々なカラーバリエーションがアソート品としてリリースされました。その…
ご覧いただきありがとうございます。当鉄道ではJR化前後の東日本の国鉄型を中心に集めています。私鉄はほとんどないのですが、小田急ロマンスカーだけは好きで少しずつ集めています。と言っても、集めにくい車両も多く、なかなか大変です。今回、LSEのパンタ…
北の方を走る車両をBトレで集めています。 今回は少しマイナーな電気機関車のご紹介です。●ED77 ●発売:セット販売(2013年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ ED75との2両セットで発売されました。これが発売された時、まさかED77が!と思った記憶があるので、周回遅…
前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/10/19/164151 Bトレ機関車のポケットライン新動力への更新を少しずつ進めています。 もともと入っていた貴重なバンダイ4軸動力は、ディーゼル機関車やロマンスカーなど、これでないと上手…
今回は久しぶりに新品を入手いたしましたのでご紹介です。●DE10JR貨物新更新色 ●発売:セット商品(2015年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ BトレのDE10はかなり晩年に発売された商品です。ショーティー化のバランスが絶妙で、少しキャブが大きすぎる感のあるDD51製…
ご覧いただきありがとうございます。 当鉄道は、たまたま店頭で見つけたショーティー車両に魅了され、2-30年ぶりに鉄道模型を再開したことに始まります。最初は3連限定で走らせて遊んでいましたが、だいぶ増えてしまいました、、、。当時憧れだったカトーの…
ご覧いただきありがとうございます。 当鉄道では、北の方を走る国鉄型を中心にショーティー模型を集めています。 北の方にこだわるのは、その方面が好きなのはもちろんですが、範囲を広げすぎるとコレクション欲が際限なく増えてしまうのを抑えるという理由…
早いもので21年も半分が終わってしまいました。完全自己満足の世界ですが、上半期に作ったものを気に入ってる順に振り返ります。 ●6位 北海道のキハ 北海道の列車はBトレ純正ラインナップにはほとんど入りませんでした。小さい二重窓を作るのはなかなか骨が…
北の方を走る国鉄型車両を中心にショーティーを集めています。今回はアコモ改善されて最後の活躍をしたキハ58・28のご紹介です。●キハ58・28よねしろ ●発売:パート3(2003年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ Bトレブラインドボックスの初期には、キハ58・28のカラ…
北の方を走る国鉄型を中心に集めています。今回は王道485系の中でも、北に特化した車両のご紹介です。※前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/29/220157●クハ481-1500 ●発売:2009年発売「サロ・サシセット』に1500番代前面パ…
当鉄道的には新しめのJR時代の車両のご紹介となります。●E531系 ●発売:キオスクスペシャルパート3(2006年)ほかセット売り ●最近の入手難易度★★★☆☆JR時代となり、交直流区間を跨ぐような列車はますます減り、特急型以外の交直流電車は、北陸と常磐線くらい…
北の方を走る車両をショーティーで集めています。●DD51A更新車 ●発売:2013年セット売り ●最近の入手難易度★★★☆☆ DD51のA更新車というのは、JR貨物の老朽化したDD51を延命するためにエンジン以外の配管などを新しくした個体のようです。90年代は青を基調とし…
かなり渋めのBトレ車両のご紹介です。●クモユニ81大糸線色 ●発売:セット売り(2005年) ●最近の入手難易度★★★★☆ 中古屋さんでBトレを発掘していると、ちょっと守備範囲外の車両で、おそらく入線しても自分の手に負えないのに思わず買ってしまう車両がありま…
名車EF58の中でも由緒ある塗色が入線しました。●EF58青大将 ●発売:セット売り(2005年ほか) ●最近の入手難易度★★☆☆☆ EF58は繰り返し製品化されており、この青大将や特急色など塗色バリエーションも割と中古市場では見かける印象があります。 が、形態の差異…
ご覧いただきありがとうございます。当ブログでは周回遅れでBトレを遊び始めた悲喜こもごもを綴っておりますが、元々コレクションアイテムであるBトレラインナップの中にはどうしても揃わないものがあるのが悩ましくも楽しいところです。 入手困難なものには…