国鉄型
久しぶりに塗り替え改造をしました。このブログでも何度か書いていますが、東日本のキハの地域色のうち、三大広域運用色と勝手に思っているのは、東北地域本社色、青髭新潟色、盛岡色です。これらはキハ58/28が一度ずつBトレアソート品ラインナップ入りしま…
●ナハネフ21 ●発売:セブンイレブン限定版(2004) ●最近の入手難易度★★★☆☆ Bトレの20系客車は繰り返しラインナップされましたが、後発ユーザー泣かせの細かな差異があります。 20系客車の中でも座席車は早期に廃止されており寝台車に改造されました。ナハ、…
少し以前の話になりますが、小湊鐵道に乗ることができました。 内房線五井駅に着いたときから興奮しきりです。 キハ20ベースで作られた小湊鐵道キハ200ですが、ライトのリム部など細かい違いがあるようです。 小湊鐵道ホームからJR側を望む。房総209系はロー…
とても爽やかな塗色の電車をご紹介です。●211系長野色 ●発売:2014年セット売り ●最近の入手難易度★★★☆☆いろんなご意見があると思いますが、115系長野色は新旧のうち、新しいのが好きです。115系がまとう新長野色は、とても爽やかな配色でカッコいいのです。 …
前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/03/06/142328●419系新北陸色 ●発売:西スペ6(2015年) ●最近の入手難易度★★☆☆☆新疋田の思い出の写真を見返すと、475系よりもむしろこっちの方が多い感じがします。 581、583系改造の419系…
前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/05/26/074240当鉄道のD51とC57はカトーのNゲージを切ったトレーラーで動力は入っていません。 いつもDLなどを連結して推進していますが、編成最後尾から推すと脱線しやすく、やはりSLの次…
これまでたまに載せておりましたが、古い写真を見返してたまにスキャンや直接撮影してデジタル化しています。Bトレでなにげなく作っていたのか風景や列車の組み合わせが、昔見て忘れていたような風景と一致していて驚いたりもします。スマホの容量が溢れる前…
前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/01/190303 50系客車はとても好きでした。 すでに旧客はなくなり、最後に残された客車鈍行というところに惹かれたのだと思います。 90年ごろ、東北では青一色の12系客車とあわせて、ま…
今回は当鉄道的にはかなり古い車両のご紹介です。●クモハ52流電 ●発売:セット売り ●最近の入手難易度★★☆☆☆ 80年代まで旧型国電が各種残り、熱狂的なファンを生んだ(と思われる)飯田線ですが、その中でも特に異彩を放つのが、このクモハ52流電です。文字通…
数年前の新潟や新津地区はキハ40系がまだまだ元気でした。 タラコ色、青髭新潟色、そしてこの新・新潟色が入り乱れ、羽越本線、磐越西線、米坂線などを駆け抜けました。Bトレ純正の新潟色キハ40は入手困難すぎますので、以前はNゲージのキハ47を短縮改造して…
前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/17/193622※改めて読み返すと、今回と前回似たようなことを書いてます。。。ついに新津鉄道資料館に訪問できました。 ずっと気になってはいたのですが、新津駅から徒歩30分、車で7分と…
前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/01/09/221019当鉄道のロイヤルエンジン、EF58-61に積んでいたバンダイ4軸駆動動力ですが、不調となってしまいました。 ↓記事はこちらです。 https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2…
前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/09/15/220654東北のED75は他の番代に比べてスマートなスタイルの700番代が最後まで残りましたが、それも風前の灯となりました。この機関車は、ブルトレに、貨物に、団臨に、50系に、なん…
前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/04/25/234241DD51のポケットライン新動力によるN化機関更新を進めています。これは最近おゆまるレジン製法でチビ電動力の床下に電気機関車のF級台車レリーフをつける手法が確立し、更新が…
BトレDD51やDE10を走行化するには、バンダイ製動力ユニット5が必要ですが絶版となってしまいました。 このユニット自体も当たり外れのある製品で、スムーズに走らせるには集電系に整備が必要でしたが、それをやっても凸型ディーゼルはウエイトを積むスペース…
各地のSL列車は運用の都合や故障による代走で、DLやEL牽引になることがあります。また、今回の高崎の列車のように、DLやEL牽引の列車として名称を含めて設定されたものもあります。 蒸気機関車の迫力や生きた感じは万人を魅了し各地の観光の目玉となっていま…
前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/05/133838●185系ストライプ ●発売:パート7(2004年)、他セット売り ●最近の入手難易度★★★☆☆ Bトレ185系の各色が中古ジャンクで転がっていた時代は過ぎてしまった感じがします。 それ…
前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/08/04/075105少し出来がイマイチだった北陸シャワーカー・スハネ14-700を少し修正しました。 これが以前の状態です。 、、、まあいろいろダメなのですが、修正後の写真(冒頭)と比べると…
当鉄道としては珍しい通勤電車カテゴリの車両のご紹介です。●205系埼京線 ●発売:パート2(2002年)、キオスペ11(2016年)、セット売り(2005、2008年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ ※ドア窓が小さい初期車は、ベストリピート3のみの収録で、かなりレアなようで…
今回はBトレ初期に多数リリースされたキハ58系のカラーバリエーションの中からのご紹介です。●キハ58高山色 ●発売:ベストリピートパート4(2005年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ ベストリピートパート4では、さまざまなキハ58の地域色がラインナップされました。…
※かなり前の前回記事はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2018/12/31/201250●485系上沼垂色 ●発売: エクスプレスシリーズ(2003年) 電気釜:キオスペ3(2006年) ボンネット:ベスリピ7(2008年)●最近の入手難易度: エクスプレスシリー…
BトレのDE10はスタイリングのバランスが良く、小形レイアウトに打ってつけの製品です。凸型ディーゼル機関車は元々はバンダイ純正の4軸駆動動力⑤を仕込めるようになっており、③でも小加工で搭載可能でしたが、動力ユニットはいずれも絶版となってしまいまし…
前回はかなり前のこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/01/103332当ブログも4年目となる2022年の最初は、初心に戻ってこの車両です。●583系特急型電車 ●発売:セット売り(2012年)、キオスペ7(2012年) ●最近の入手難易度★☆☆☆☆●5…
今回は少し珍しいBトレが一両だけ手に入りましたのでご紹介します。※前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/01/22/181244 ●103系1000番代千代田線色 ●発売:パート14(2005年) ●最近の入手難易度★★★★☆ このアソート弾は、EF58に…
JR化前後の車両や国鉄型をショーティーモデルで集めています。 今回は関東以北では馴染みの薄い国鉄気動車形式のご紹介です。●キハ65急行色 ●発売:パート9(2004年)、他セット売り ●最近の入手難易度★★★☆☆ キハ65は大出力型の気動車です。 国鉄型気動車の代…
JR化前後の車両をショーティーで集めています。今回は115系の懐かしい塗色のご紹介です。●115系旧長野色 ●発売:キオスペ3(2006年) ●最近の入手難易度★★★☆☆ この「最近の入手難易度」という項目は、以前から主観に基づく怪しいデータでしたが、最近ますます…
北の方を走るJR化前後の車両をショーティーで集めています。今回は交直流電車の中でも異端とも言える車両のご紹介です。 ●415系800番代七尾線色 ●発売:新パート1(2007年) ●最近の入手難易度★★★☆☆七尾線が電化された時は、リアルタイムに鉄道雑誌を読んでお…
今回は名車キハ181のうち、最後まで走った塗色のご紹介です。●キハ181はまかぜ色 ●発売:エクスプレスシリーズ/セット販売(改良品) ●最近の入手難易度 エクスプレスシリーズ ★★☆☆☆ 改良品 ★★★☆☆ Bトレ特急型には、初期に出た完成品のエクスプレスシリーズ…
前回はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/05/29/070953 長きに渡り少しずつ増備が進んでいますが、これが客車側としてはおそらく3回目の記事になります。Bトレユーロライナーは、専用機のEF64、DD51、14系色替えの「ユーロピア」…
北の方を走る列車をショーティーで集めていますが、ついに九州の車両を入線させてしまいました。 ●キハ28九州色 ●発売:ベスリピ2(2003年) ●最近の入手難易度★★★☆☆キハ58、28は何度か書かせていただいていますが、Bトレ初期に多彩なカラーバリエーションが…